• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

発生工学を応用したα-フェトプロテインの機能解析

Research Project

Project/Area Number 12670127
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

西 信三  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (20001894)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小山 芳一  北海道大学, 大学院・医学研究科, 助手 (90186841)
中林 秀和  北海道大学, 大学院・医学研究科, 助手 (10033383)
酒井 正春  北海道大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (50162269)
Keywordsα-フェトプロテイン / トランスジェニックマウス / 実験的アレルギー性骨髄炎(EAE) / 多発性硬化症 / ミエリン塩基性タンパク / リュウマチ性関節炎
Research Abstract

?-フェトプロテイン(AFP)は胎児期の主要な血清蛋白質である。出生後その産生は停止するが、肝癌や卵黄嚢癌では強く産生され再び血液中に分泌されることから重要な腫瘍マーカーとして応用されている。
しかし、その生物学的機能についてはほとんど明らかにされていない。免疫抑制機能があるとの報告があるが、異論も多い。
我々はヒトAFPを恒常的に発現するトランスジェニックマウスを作成し、以下の実験的自己免疫疾患発症モデルを用いてAFPの免疫抑制機能を明らかにしてきた。
1,ミエリン塩基性蛋白質の一部のペプチドを免疫原とした、ヒト多発性硬化症のモデルと考えられる実験的アレルギー性脊髄炎(EAE)
2,メチル化アルブミンを用いたリュウマチ性関節炎
3,サイログロブリンを用いた自己免疫性甲状腺炎
これらの自己免疫疾患モデルにおいて、恒常的にAFPを賛成するトランスジェニックマウスではいずれも有意にその発症が押さえられ、AFPの免疫抑制機能が明らかとなった。
AFPは齧歯類とヒトではエストロゲン結合や糖鎖に差があるなど、やや異なった性質を示すが、マウスAFPを同様に恒常的に産生するトランスジェニックマウスを樹立して同様の自己免疫疾患モデルで検討を加えた。
その結果、ヒトAFPを産生するトランスジェニックマウスとほぼ同様の結果が得られた。ヒトとマウスのAFPは共通して同様な免疫抑制機能を有することが明らかとなった。
さらに詳しい免疫抑制機構を解析し、AFPを用いた自己免疫疾患治療についての検討が重要であると思われる。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Y.Kang, E.Matsuura, T.Sakamoto, S.Nishi: "Analysis of Epitopes of Mouse Monoclonal Antibodies against Human-Alpha-Fetoprotein"Tumor Biology. 22・4. (2001)

  • [Publications] Sakai, M., Serria, M.S., Ikeda, Yoshida, K., Imaki, J., Nishi, S.: "Regulation of c-maf gene expression by Pax6 in cultured cells"Nucleic Acids Res.. 29. 1228-1237 (2001)

  • [Publications] Nakabayashi, H., Koyama, Sakai, M., Li, H.M., Wong, N.C.W., Nishi, S.: "Glucocorticoid Stimulates Primate but Inhibits Rodent ? -Fetoprotein Gene Promoter"Biochem Biophys Res Commun. 287. 160-172 (2001)

  • [Publications] Yoshida K, Kim JI, Imaki J, Hiromi I, Nishi S, Matsuda H, Harada1 T, Harada C, Ohno S, Sakai M.: "Proliferation in the posterior region of the lens of c-maf-/- mice"Current Eye Research. 23. 116-119 (2001)

  • [Publications] Fujikawa, K., Inoue, Y., Sakai, M., Koyama, Y., Nishi, S., Funada, R., Alt, F.W., Swat, W.: "Vav3 is regulated during cell cycle and effects cell division"Proc Natl.Acad.Sci, USA.. (in press).

  • [Publications] Ikeda, H., Serria, M.S., Kakizaki, I., Hatayama, I., Satoh, K., Tsuchida, S., Muramatsu, M., Nishi, S., Sakai, M.: "Activation of Mouse Pi-class Glutathione S-Transferase gene by Nrf2 and Androgen"Biochemical J.. (in press). (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi