• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

癌抑制CEAファミリー遺伝子によるCEA産生癌治療の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 12670183
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

黒木 求  福岡大学, 医学部, 講師 (10131822)

KeywordsCEA / CEACAM1 / レトロベクター / 癌抑制遺伝子 / 遺伝子治療 / scFV
Research Abstract

1.前年度GPEscFv-envがin vitroでCEA発現細胞に特異的に遺伝子をターゲティングできることを確かめたが、今回in vivoでも特異的に遺伝子を導入できるかどうかを調べた。そのため自殺遺伝子iNOSを組み込んだGPEscFv-env/iNOSを、ヌードマウスに移植したヒトCEA産生胃癌細胞に投与した。その結果GPEscFv-env/iNOS投与群ではiNOSの効果により有意に癌抑制効果がみられ、このベクター系がin vivoでもin vitro同様有効であることが示唆された。
2.CEACAM1のhomotypicな接着作用がCEACAM1の癌抑制効果に強く関係していると考えられた。そこでCEACAM1の細胞接着活性に重要な構造を調べるために、CEACAM1のアミノ酸配列を部分的に変えた様々なmutantを作製し、その接着能を比較した結果、N-端ドメインの4ケ所のアミノ酸残基が重要であることがわかった。
3.エンビロープに抗CEA抗体のscFvを発現させたレトロベクターGPEscFv-envにCEACAM1遺伝子を組み込むため、amphotropic packaging cell line PA317を、前年度作製したpLNC-BGPa(CEACAM1のcDNAをamphotropic retroviral vector pLNCXに組み込んだもの)でtransfectした。その培養上清を用いGPEscFv-env産生クローンにBGPa遺伝子の導入を試みた。この過程に手間どったが、ベクターの再構築、packaging cellの変更等の試行錯誤の末、目的のクローンGPEscFv-env/BGPaが得られた。
4.今後得られたGPEscFv-env/BGPaをCEA産生癌細胞に投与し、その癌抑制効果を解析していく予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Kuroki, M.: "Identification and comparison of residues critical for cell adhesion activities of two neutrophil CD66 antigens, CEACAM6 and CEACAM8"J. Leukocyte Biology. 70・4. 543-550 (2001)

  • [Publications] Watt, S.M.: "Homophilic adhesion of human CEACAM1 involves N-terminal domain interactions : structural analysis of the binding site"Blood. 98・5. 1469-1479 (2001)

  • [Publications] Liao, S.: "Targeting of LAK activity to CEA-expressing tumor cells with an anti-CEA scFv/IL-2 fusion protein"Anticancer Research. 21・3B. 1673-1680 (2001)

  • [Publications] Khare, P.D.: "Tumor growth suppression by a retroviral vector displaying scFv antibody to CEA and carrying the iNOS gene"Anticancer Research. (in press). (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi