2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12670271
|
Research Institution | National Institute of Infectious Diseases |
Principal Investigator |
倉 文明 国立感染症研究所, 細菌部, 主任研究官 (30161722)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
塚野 尋子 国立感染症研究所, 細菌部, 室長 (50072955)
前川 純子 国立感染症研究所, 細菌部, 研究員 (20238843)
|
Keywords | レジオネラ / マクロファージ / 自然抵抗性 / ミクログリア |
Research Abstract |
1)脳内の食細胞は、ミクログリア細胞と呼ばれている。初代培養ミクログリアと腹腔マクロファージを比較したところ、3種のレジオネラ属菌の菌株うち、タイムコースのずれはあるものの腹腔マクロファージではどの菌株も増殖できた。一方、ミクログリアでは、L.bozemaniiのみが増殖できた。脳は重要な臓器であるためその場の食細胞には固有の感染抵抗性が備わっている可能性が示唆された。ミクログリアは、活性酸素の産生は弱いので活性酵素の産生以外の別の機構が感染抵抗性に関与していると思われる。2)レジオネラに関するマウス自然抵抗性を担うLgn1が抵抗性のマウスの場合には、L.pneumophilaの鼻腔内投与により、投与菌量によらず、ミエロペルオキシダーゼ欠損の有無は影響がなかった。しかしながら、Lgn1が感受性のマウスの場合には、対照正常マウスと比較して生菌が肺に多く残存する傾向にあった。このことは、マクロファージでL.pneumophilaが増殖できる条件では、これまで我々が見出してきたNADPH oxidaseに加えて、好中球のミエロペルオキシダーゼも個体レベルで感染抵抗性に寄与していることを示唆する。3)対照として食細胞以外に発現するNADPH oxidase用の酵素、Nox5を発現させた培養細胞では、ベクターのみを発現する培養細胞にくらべていくつかのL.pneumophila株の増殖抑制が見られた。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Okada, C., Kura, F., Wada, A., Inagawa, H, Lee, G-H., Matsushita, H.: "Cross-reactivity and sensitivity of two Legionella urinary antigen kits, Biotest EIA and Binax Now, to extracted antigens from various serogroups of L.pneumohila and other Legionella species"Microbiology and Immunology. 46. 51-54 (2002)
-
[Publications] Aratani, Y., Kura, F., Watanabe, H., Akagawa, H., Takano, Y., Suzuki, K., Dinauer, M.C., Maeda, N., Koyama, H: "Critical role of myeloperoxidase and NADPH-oxidase in high-burden systemic infection of mice with Candida albicans"Journal of Infectious Diseases. (accepted). (2002)
-
[Publications] Amemura-Maekawa J., Kura F., Gondaira F., Sugiyama J., Watanabe H.: "Analysis of Legionella pneumophila serogroup 1 isolates in Japan by pulsed-field gel electrophoresis and monoclonal antibodies. p3O2-3O4. In Marre R., et al. (ed.), Legionella"ASM Press. 459 (2001)