2000 Fiscal Year Annual Research Report
多核巨細胞形成の誘導に関わるウイルス糖蛋白の構造変化の解析
Project/Area Number |
12670280
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
鶴留 雅人 三重大学, 医学部, 助教授 (50159042)
|
Keywords | パラミクソウイルス科 / ルブラウイルス属 / シミアンウイルス5 / F蛋白 / 立体構造 / モノクローナル抗体 / 細胞融合 / エンドサイトーシス |
Research Abstract |
1.SV5(WR株)のF蛋白の22番目のアミノ酸LeuをProに変えた変異F蛋白(L22P)は、BHK細胞において単独での多核巨細胞誘導能を示す。イヌ由来のSV5の野外分離株(T1株)のF蛋白をクローニングしてL22Pと比較したところ11箇所にアミノ酸配列の相違が認められた。T1株のF蛋白の22番目のアミノ酸はL22Pと同一であったが、単独での多核巨細胞誘導能がなかったので、キメラ解析および点変異導入法により、132番目のアミノ酸(Glu)もF蛋白単独での多核巨細胞誘導能規定因子として働いていることを見い出した。一方、T1株のF蛋白はWR株のF蛋白とは電気泳動における移動度が異なっており、これは細胞質内領域の長さの相違を反映していることが示唆された。また、T1株はWR株とは異なり、BHK細胞ではCPE(多核巨細胞誘導)を示さずに多段増殖することが可能であった。2.L22Pを構成的に発現するL929細胞(L-L22P細胞)を免疫原としてL22Pに対するモノクローナル抗体を16種類作製し、代表的な2つ(6-7、21-1)のエピトープを決定した。21-1の反応性の解析により細胞表面でのWR株のF蛋白とL22Pとの立体構造の相違点が明らかになった。21-1のエピトープはF1サブユニットのHR3領域とF2のN末端(22-Proを含む)とで構成されており、細胞表面のWR株のF蛋白にはこのエピトープが露出していないことから、WR株のF蛋白とL22Pとの立体構造の相違は、F1とF2との立体配置の相違を反映していることが示唆された。3.エンドサイトーシスされたL22PのF1(Cys-rich領域)やF2のC末端が分解されやすいことから、L22Pのこれらの領域がWR株のF蛋白の当該領域に比べて露出していることが示唆された。
|
-
[Publications] Masato Tsurudome: "Function of fusion regulatory proteins (FRPs) in immune cells and virus-infected cells."Critical Reviews in Immunology. Vol.20. 167-196 (2000)
-
[Publications] Machiko Nishio: "Mapping of domains on the human parainfluenza type 2 virus P and NP proteins that are involved in the interaction with the L protein."Virology. Vol.273. 241-247 (2000)
-
[Publications] Masatoshi Tajima: "Ability of osteoclast formation from peripheral monocytes using anti-fusion regulatory protein-1/CD98/4F2 monoclonal antibodies in patients with osteoporosis."Journal of Orthopedic Research. Vol.18. 265-268 (2000)
-
[Publications] Noriki Miyamoto: "Spindle-shaped cells derived from giant-cell tumor of bone support differentiation of blood monocytes to osteoclast-like cells."Journal of Orthopedic Research. Vol.18. 647-654 (2000)
-
[Publications] Noriki Miyamoto: "Induction of c-src in human blood monocytes by anti-CD98/FRP-1 mAb in an Sp1-dependent fashion."Cellular Immunology. Vol.204. 105-113 (2000)
-
[Publications] Hiroshi Komada: "N-glycosylation contributes to the limited cross-reactivity between hemagglutinin neuraminidase proteins of human parainfluenza virus type 4A and 4B."Medical Microbiology and Immunology. Vol.189. 1-6 (2000)