2001 Fiscal Year Annual Research Report
環境中有害金属、水銀の毒性の機構とその発症・進展の阻止に関する分子予防医学的研究
Project/Area Number |
12670327
|
Research Institution | Saitama Medical School |
Principal Investigator |
柳澤 裕之 埼玉医科大学, 医学部, 助教授 (10200536)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
和田 攻 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (60009933)
|
Keywords | 塩化第二水銀 / 急性腎不全 / エンドセリン / 一酸化窒素 / 一酸化窒素合成酵素 |
Research Abstract |
塩化第二水水銀(HgCl_2)誘発性急性腎不全(ARF)の進展の機構を明らかにするために、本研究を計画した。昨年度までに、我々は、HgCl_2-ARFモデルの腎糸球体では、コントロールモデルの腎糸球体よりも、強力な血管収縮ペプチドであるendothelin-1(ET-1)の発現が有意に亢進していること、逆に血管拡張物質であるnitric oxide(NO)の産生に関与する及びbraintype(b)NOSの発現が有意に低下していることを報告し、血管作動性物質であるET-1やNOは,腎糸球体においてKfの低下を介して、HgCl_2-ARFモデルの進展に関与していることを指摘した。本年度は、傍糸球体装置におけるET-1やeNOSの発現について検討した。ET-1及びeNOSは、傍糸球体装置の傍糸球体細胞でその発現が観察された。また、bNOSは、傍糸球体装置の緻密斑でその発現が認められた。HgCl_2-ARFモデルでは、コントロールモデルよりも、ET-1の発現が有意に冗進し、逆にeNOSやbNOSの発現は有意に低下していた、現在までに、傍糸球体レベルにおけるET-1の産生の亢進、NOの産生の低下により輸入細動脈の血管抵抗(R_A)が上昇し、糸球体毛細管血流(Q_A)の低下を介して糸球体濾過率が減少することが知られている。従って、本年度の研究結果から、血管作動性物質であるET-1やNOは、R_Aの上昇を介してQ_Aを低下させ、HgCl_2-ARFの進展に重要な役割を演じることが示唆される。また、angiotensinreceptor type 1 antagonistであるTCV-116を投与するとET-1の発現が有意に抑制されることから、ET-1の発現の調節には、angiotensin IIが関与していることが指摘される。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] 柳沢 裕之: "Zn deficiency and hypertension"Trace Nutrients Reo. 18. 67-71 (2001)
-
[Publications] 柳沢 裕之: "Enhanced expression of vsm NOS mRNA in glomeruli from nets mid unilateral ureteral obstruction"Kidney clnt. 57. 1502-1511 (2000)
-
[Publications] 柳沢 裕之: "L-Arginine treatment may prevent tubulointerstitial nephropathy cansel by germanium dioxide"Kidney clnt. 57. 2275-2284 (2000)
-
[Publications] 柳沢 裕之: "Zinc deficiency further increases the enhanced expression of endothelin-1 in glomernli of the obstructed kidney"Kidney clnt. 58. 575-586 (2000)