2000 Fiscal Year Annual Research Report
アデノ随伴ウイルスを用いたループス腎炎の遺伝子治療の開発
Project/Area Number |
12670413
|
Research Institution | Utsunomiya University |
Principal Investigator |
池田 三知代 宇都宮大学, 保健管理センター, 助教授 (50261821)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池田 宇一 自治医科大学, 循環器内科・助教授 (30221063)
蓑田 清次 自治医科大学, アレルギー膠原病科, 教授 (30211593)
|
Keywords | 一酸化窒素 / 遺伝子導入 / 腎炎 / ベクター |
Research Abstract |
本研究では、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターを用い内皮型一酸化窒素(NO)合成酵素の遺伝子を腎臓に導入することにより、ループス腎炎の遺伝子治療法の開発を目指す。今年度はAAVベクターによる腎への遺伝子導入法の確立をめざし、計画通りの研究成果が得られた。 まず、大腸菌由来β-galactosidase発現ベクター(AAV-LacZ)を作製した。ラット培養メサンジウム細胞にAAVベクターを用いたLacZ遺伝子導入を行い、β-galactosidaseの発現をX-gal染色およびELISA法にて検討した。培養メサンジウム細胞へのLacZ遺伝子の導入効率はAAVベクター濃度依存性に上昇し、5x10^6particles/cellで約50%の導入効率であった。β-galactosidaseの発現は遺伝子導入1日後をピークに漸減したが、少なくとも7日間以上発現の持続が認められた。 次に、ラット腎臓をAAV-LacZ添加培養液中にて培養することによりex vivoで遺伝子導入を行い、β-galactosidaseの発現をX-gal組織染色にて評価した。その結果、特に尿細管でβ-galactosidaseの強い発現が認められ、また間質組織にも発現が認められた。一方、糸球体内部には強い発現は認められなかった。 以上より、AAVベクターを用いることにより腎臓へ遺伝子導入が高率に可能であり、腎疾患の遺伝子治療に有用なベクターであることが示された。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Ikeda M, et al.: "Gene transfer into rat renal cells using adeno-associated virus vectors."Am J Nephrol. 20. 242-247 (2000)
-
[Publications] Minota S, et al.: "In vitro and in vivo inhibition of activation induced T cell apoptosis by bucillamine."J Rheumatol. 27. 1358-1364 (2000)
-
[Publications] Minota S, et al.: "Large macrophage colony-forming cells identical to high proliferative potential colony-forming cells in peripheral blood of patients with collagen vascular diseases : high occurrence among patients with systemic sclerosis and dermatomyositis."J Rheumatol. 27. 2378-2381 (2000)
-
[Publications] Ikeda U, et al.: "Peroxisome-activated receptor γ ligands inhibit nitric oxide synthesis in vascular smooth muscle cells."Hypertension. 35. 1232-1236 (2000)
-
[Publications] Ikeda U, et al.: "Fluvastatin inhibits matrix metalloproteinase-1 expression in human vascular endothelial cells."Hypertension. 36. 325-329 (2000)