• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

慢性関節リウマチに対するtristetraproline(TTP)を用いた遺伝子治療の検討

Research Project

Project/Area Number 12670440
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

針谷 正祥  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (20238207)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川口 鎮司  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (90297549)
原 まさ子  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (80090009)
Keywords慢性関節リウマチ / 遺伝子治療 / tristetraproline / RNA結合蛋白質 / AU rich
Research Abstract

本研究ではTTPを慢性関節リウマチ(RA)モデル動物の滑膜細胞に発現させ、その治療効果を検討することを最終的な研究目標に据えている。
1.TTP発現アデノウイルスの作成
in vitro ligation法によりhuman TTP cDNA組み換えアデノウイルス(hTTPアデノウイルス)およびコントロールとして用いるLacZ発現ウィルスの作製を試みた。LacZ発現ウィルスは比較的高力価のウィルス(10^9pfu/ml以上)が作製でき、in vitro ligation法の有用性が確認できた。hTTPアデノウィルスについては、vectorの構築まではスムースに進んだが、HEK293細胞へtransfection後にHEK293細胞の細胞死が誘導されたがウィルスは産生されなかった。この原因として、hTTPの発現がHEK293細胞に細胞毒性をもたらした可能性が考えられた。そこで、hTTPの発現誘導調節が可能なCre-loxPシステムを用いて現在アデノウィルスを再度作製中である。
2.レポータージーンアッセイによるhTTPのAREへの効果の検討
human TNF-α遺伝子のAUUUA配列に対するhTTP過剰発現の影響を検討するため、CMV promoterを有するluciferase plasmidのluficerase遺伝子の3'側にhuman TNF-α遺伝子由来AUUUA配列を挿入したpCMV-Luc-AUUUA plasmidを作製した。このレポータープラスミドとhTTP発現plasmid(pcDNA3-3xflaghTTP)をCOS7細胞にcotransfectionしたところ、用量依存性にluciferase活性が抑制された。AUUUA配列を含まないpCMV-Luc plasmidではluciferase活性は抑制されなかった。

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi