2001 Fiscal Year Annual Research Report
細胞内シグナル伝達からみたA型肝炎ウイルス非構造蛋白の機能的意義
Project/Area Number |
12670458
|
Research Institution | CHIBA UNIVERSITY |
Principal Investigator |
横須賀 收 千葉大学, 大学院・医学研究院, 講師 (90182691)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
今関 文夫 千葉大学, 大学院・医学研究院, 講師 (40223325)
|
Keywords | A型肝炎 / A型肝炎ウイルス / 非構造蛋白 / シグナル伝達 / HAV-VP3 / SRE / ルシフェラーゼ アッセイ / 構造蛋白 |
Research Abstract |
A型肝炎ウイルス感染は未だに重要な社会問題である。このウイルス感染症は明らかなCytopathic Effectを示さず、現在までに宿主細胞内輸送系および合成系に影響を及ぼすとの報告はない。近年B型およびC型肝炎ウイルス感染症では、それぞれHBx蛋白、HCVコア蛋白により、宿主細胞内シグナル伝達系に重大な影響を及ぼすことが報告されている。そこで我々はA型肝炎ウイルス蛋白の宿主細胞内シグナル伝達系に対する影響を検討するため、9つのA型肝炎ウイルス蛋白を発現するプラスミド(FLAG-HAV VP2、VP3、VP1-2A、2B、2C、3A、3BC、3C、3D)を作成した。これらを用いて以下に記す5つの代表的な細胞内シグナル伝達系に対する影響を検討した。 A型肝炎ウイルス蛋白発現プラスミドをそれぞれCyclic AMP response element(CRE)、Serum response factor(SRF)、Activator protein 1(AP-1)、Nuclear factor kB(NF-KB)、およびSerum response element(SRE) 結合配列の下流にルシフェラーゼ遺伝子をもつレポータープラスミドと同時にHeLa細胞内へ遺伝子導入した。42時間後細胞を回収し、ルシフェラーゼアッセイを行い各細胞内シグナル伝達系に対する影響を検討した。 ルシフェラーゼアッセイは少なくとも3回行った。ウイルス蛋白がコントロールに比して2倍以上活性化した場合を有意と定義すると、HAV-VP3蛋白はSRE関連シグナル伝達経路を2.2±0.3倍活性化した。しかし、CRE-(1.1±0.1)、SRF-(1.6±0.2)、AP-1-(1.1±0.1)、およびNF-KB-(0.7±0.1)関連シグナル伝達経路には影響がみられなかった。その他の蛋白はCRE-、SRF-、AP-1-、NF-KB-、およびNF-KB-関連シグナル伝達経路に明らかな影響を与えなかった。この結果、HAV-VP3蛋白が細胞増殖分化に重要なSRE関連シグナル伝達経路を活性化している可能性が示唆された。
|
-
[Publications] Fujiwara K: "PCR-SSCP analysis of 5' nontranslated region of hepatitis A viral RNA:comparison with clinicopathological features of hepatitis A"Dig Dis Sci. 45. 2422-7 (2000)
-
[Publications] Fujiwara K: "Analysis of full-length hepatitis A virus genome in sera from patients with fulminant and self-limited acute type A hepatitis"J Hepatol. 35. 112-9 (2001)
-
[Publications] Fujiwara K: "Association between Severity of Type A Hepatitis and Nucleotide Variations in 5' Nontranslated Region of Hepatitis A Virus RNA"Gut. (in press).
-
[Publications] Yokosuka O: "Molecular biology of hepatitis A virus:the significance of various substitutions in hepatitis A virus genome"J Gastroenterol Hepatol. 15. D91-7 (2000)