2000 Fiscal Year Annual Research Report
毛細胆管膜キャリアーの胆汁うっ滞時における局在変化の検討
Project/Area Number |
12670517
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
滝川 一 帝京大学, 医学部, 教授 (70197226)
|
Keywords | 胆汁酸 / 有機アニオン / 毛細胆管膜キャリアー / MRP2 / BSEP / 胆汁うっ滞 |
Research Abstract |
胆汁酸および有機アニオンの胆汁中排泄は、2つの異なったATP依存性の1次性能動輸送を行う毛細胆管膜キャリアーにより行われる。multidrug resistance protein 2(MRP2)は抱合ビリルビンなどの有機アニオンの排泄キャリアーであり、先天性黄疸ラットやDubin-Johnson症候群で遺伝子異常が認められる。抱合胆汁酸の胆汁中排泄はbile salt export pump(BSEP)により行われ、家族性進行性肝内胆汁うっ滞2型で遺伝子異常が認められる。各種胆汁うっ滞モデルでMRP2およびBSEPのdown regulationが認められるが、それ以上に毛細胆管膜へのキャリアーのvesicular targetingが障害の重要性が提唱されはじめた。本研究では肝内胆汁うっ滞の病態の解明のため、種々の胆汁うっ滞モデルでのMRP2およびBSEPの肝細胞内での局在を、まずこれらに対する抗体を用いた免疫染色による検討を開始した。摘出したラット肝を急速凍結した後、クリオトームでスライスし、スライスをスライドグラス上に固定した後、抗MRP2ポリクローナル抗体、抗BSEPポリクローナル抗体と反応させた。これらの抗体はC末端のペプチドを合成しKLHにcouplingさせたものをウサギに免疫して作製したもので、その特異性は確認済みである。スライドを洗浄後、標識した抗ウサギIgG抗体を反応させた後洗浄し鏡検したところ、毛細胆管膜への局在が確認された。今後、各種胆汁うっ滞モデルでの検討を行うと共に、蛍光抗体を用いた蛍光顕微鏡での観察を行う。また、申請後に抗MRP2モノクローナル抗体が市販され、この抗体はヒト肝MRPをも認識することから、将来的にヒト肝での検討も念頭に入れ、この抗体での検討も行う。
|
-
[Publications] Akita H, et al: "Characterization of bile acid transport mediated by multidrug resistance associated protein 2 and bile salt export pump"Biochim Biophys Acta. 1511. 7-16 (2001)
-
[Publications] Takikawa H, et al: "Effect of bile acids on biliary excretion of cyclosporin A in the rat."Hepatol Res. (in press).
-
[Publications] Takikawa H, et al: "Biliary excretion of temocapril in zone 1-and zone-3 injured rat."Hepatol Res. (in press).
-
[Publications] Akiomoto K, et al: "Biliary excretion of tauroursodeoxycholate-3-sulfate in the rat."Steroids. (in press).
-
[Publications] Ogasawara T,Takikawa H: "Biliary excretion of phenolphthalein glucuronide in the rat"Hepatol Res. (in press).