2002 Fiscal Year Annual Research Report
急性間質性肺炎における形態学的評価およびMMPによる病態解析と治療法の評価
Project/Area Number |
12670565
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
菅 守隆 熊本大学, 医学部, 助教授 (20154437)
|
Keywords | 急性間質性肺炎(AIP) / マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP) / MMP-2,-9活性 / 細胞外基質(ECM) / 特発性肺線維症(IPF) / 肺傷害 |
Research Abstract |
急性間質性肺炎(AIP)の病態において肺胞上皮および血管内皮基底膜傷害が重要であり、その組織学的特徴はびまん性肺胞傷害(DAD)である。マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)は、DADの病変形成における肺胞構築の破壊と過剰な細胞外基質(ECM)の分解を担う主要因子で、特にMMP-2とMMP-9は基底膜の主要構成成分であるIV型コラーゲンを基質とし、基底膜傷害における重要な役割が想定される。本研究では、ヨークシャー系ブタに高濃度酸素を曝露(24-120時間)することによりDAD/AIPモデルを作製し、このモデルにおけるMMPの活性測定と組織での局在をゼラチンザイモグラフィー法および免疫組織染色法を用いて検討した。ブタに高濃度酸素を曝露すると、低酸素血症を伴う肺傷害が出現し、組織学的にはDADの浸出期早期から増殖期早期に至る所見を認めた。気管支肺胞洗浄液(BALF)中のMMP-2,-9活性ともに72時間以上の曝露群で増加していた。MMP-2は主に肺胞マクロファージ、肺胞上皮に発現し、一方、MMP-9は好中球、肺胞マクロファージに局在を認めた。MMP-9は肺傷害の重症度およびBAL好中球数と強く相関しており、DADの病変形成においてMMP-9とその主要産生細胞と考えられる好中球の重要性が示唆された。本モデルは、AIP/DADの治療実験モデルとして重要であり、かつMMP-9は急性肺傷害のマーカーになりえると考えられる。臨床的にも特発性肺線維症(IPF)における急速進行する予後不良群ではMMP-9の活性が高く、MMP-9は肺傷害と相関することが示された。
|
-
[Publications] Eishi Y, Suga M, et al.: "Quantitative analysis of propionibacterial and mycobacterial DNA in lymphnodes of Japanese and European patients with sarcoidosis"J Clin Microbiol. 40(1). 198-204 (2002)
-
[Publications] Miyakawa H, Sato K, Shinbori T, Gushima Y, Fujiki M, Suga M: "Effects of iNOS and xanthine oxidase inhibitors in interstitial pneumonia induced by superantigen"Eur Respir J. 19(3). 447-487 (2002)
-
[Publications] Ichikado K, Suga M, et al.: "Acute Interstitial Pneumonia : Comparison of High-Resolution CT Findings between Survivors and Non-survivors"Am Respir Crit Care Med. 165(11). 1551-1556 (2002)
-
[Publications] Johkoh T, Muller NL, Colby TV, Ichikado K.,...... Suga M, et al.: "Nonspecific interstitial pneumonia : correlation between thin-section CT findings and pathologic subgroups in 55 patients"Radiology. 225(1). 199-204 (2002)
-
[Publications] Mera A, Suga M, et al.: "Redistribution of ERK/MAP kinase to uropod-like structures in interleukin-3-induced cell shape changes"Immunol Lett. 84(2). 117 (2002)
-
[Publications] 菅 守隆: "特発性間質性肺炎の診断の進め方"呼吸器科. 1. 451-460 (2002)
-
[Publications] 菅 守隆: "特発性間質性肺炎の診断の進め方-特発性肺線維症-を中心に"日本医師会雑誌. 208-211 (2002)
-
[Publications] 菅 守隆: "特発性間質性肺炎の新しい分類と診断"呼吸器科. 1. 35-44 (2002)