• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

肺高血圧症に関連する低分子微量化合物の探索

Research Project

Project/Area Number 12670584
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

下内 章人  国立循環器病センター研究所, 循環動態機能部, 室員 (80211291)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 蓮見 啓二  日立東京エレクトロニクス(株), 日立中研分室, 分室長
Keywords高感度分析 / 大気圧イオン化質量分析 / 肺高血圧症 / 血管新生因子 / モノクロタリン
Research Abstract

本年度は以下の項目について研究計画を実施した.
(1)微量試料用昇温脱離ガス発生装置の改良:
生体内代謝情報を得るには試料を微量または非侵襲的に採取し,分析できることが望ましい.そこで,平成13年度に開発した超微量試料でも分析可能な昇温脱離ガス発生装置をさらに改良し,nLの試料でも分析可能な仕様にした.
(2)肺高血圧症における微量化合物の検討:
肺高血圧症に関連する微量化合物としての血管新生関連細胞内情報伝達因子についての報告は少ない.そこで,モノクロタリン(Mct)誘発性肺高血圧モデルにおける肺組織内血管新生因子の濃度と分布を検討した.6週齢のSPF-SD雄ラットにMctまたは生食を1回皮下注射し,3週間後,摘出肺組織のPKA→Erk-1→Ets-1の情報伝達因子についてWestern blotを実施した.また,肺血管と気道を低圧灌流固定し,Ets-1抗体を用いて肺組織の免疫組織化学的検討を行った.Mct投与群のPKA, Erk-1およびEts-1は,S群と比較し,各々,49,52および26%まで有意に低下した.肺の免疫組織化学染色ではS群のEts-1は、Mct群では口径100μm以下の非筋性血管内皮のEts-1の発現は抑制され,特に肺胞上皮・毛細血管ではその減少が著しく認められた.Mct肺高血圧完成期においては小肺血管の狭窄または閉塞に伴い,何らかの機序でPKA→Erk-1→Ets-1経路がいずれも抑制され,肺高血圧症の不可逆的な進展に関与していることが示唆された.また,Mctは気道・肺胞上皮細胞の増殖にも影響を及ぼし,気道系のリモデリングにも関与している可能性も考えられた.

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Shimouchi A et al.: "Factors related to the feelings of burden in care-givers for respiratory paitients during home oxygen"American Journal of Critical and Care Medicine. 165:8. A832 (2002)

  • [Publications] 下内 章人: "心肺運動負荷試験における新しい無酸素閾値指標の探索"スポーツ科学. 23. 51-57 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi