• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

筋強直性ジストロフィーの病態機序に関する研究

Research Project

Project/Area Number 12670607
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

山縣 英久  愛媛大学, 医学部, 助手 (00304618)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三木 哲郎  愛媛大学, 医学部, 教授 (00174003)
近藤 郁子  愛媛大学, 医学部, 教授 (20110489)
野村 拓夫  愛媛大学, 医学部, 助手 (20322274)
Keywords筋強直性ジストロフィー / (CTG)リピート / 連鎖不平衡 / シークエンス / シス効果 / DMPK蛋白
Research Abstract

1.DMPK遺伝子のハプロタイプ解析
筋強直性ジストロフィーの家系構成員の高分子量DNAを2001年2月21日現在469個収集した。サザン法とPCR法を用いて、CTGリピート数の決定、リピート近傍のDNA多型マーカーの解析を行い、日本人のハプロタイプを作成中である。今のところ、5、17リピート以上と1kb挿入多型の連鎖、11-13リピートと1kb欠失多型の連鎖が99%以上に証明され、以前報告したハプロタイプAからKの11種類の内の4種類が90%以上を占める事を確認した。
2.リピート数の動的変化の解析
ホモ接合性DM患者、前変異の人のリピート周辺の塩基配列を検索中である。今のところCTGリピート部分のとぎれや変化は見出していない。遺伝子型と臨床型の詳しい検討を行いつつある。
3.先天型DMの筋肉組織の解析
2001年2月21日現在、1歳未満の先天型DM6症例の病理解剖より得られた組織32サンプルから高分子量DNAおよび蛋白を抽出し、サザン解析、DMPK蛋白のWestern解析を行い、リピートの均一性、若干の組織間の違い、筋組織の未熟性を示唆するデータを得た。DMPK蛋白の発現は低下していなかった。
4.DMPK蛋白の機能解析
酵母two hybrid systemを利用して、DMPKやSix5/DMAHP遺伝子と結合する蛋白を単離・同定するため、ヒト心筋および骨格筋のcDNAライブラリーをスクリーニングしている。陽性クローンとして筋収縮に関係するミオシン結合蛋白のファミリーとミオシン軽鎖蛋白、細胞骨格に関係するRac1とRhoAを検出した。さらに特異的に作用する蛋白を検索中である。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Gonzalez I,Yamagata H, et al: "New nomenclature and DNA testing guidelines for myotonic dystrophy type 1 (DM1)"Neurology. 54・6. 1218-1221 (2000)

  • [Publications] 山縣英久,野村拓夫,三木哲郎: "トリフレット・リピート病遺伝子突然変異の創始者"脳の科学. 22・8. 859-865 (2000)

  • [Publications] 山縣英久,野村拓夫,三木哲郎: "筋強直性ジストロフィー"内科. 87・4(印刷中). (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi