2001 Fiscal Year Annual Research Report
骨格筋細胞に対するデヒドロエピアンドロステロン硫酸の作用とその分子メカニズム
Project/Area Number |
12670627
|
Research Institution | Osaka Medical College |
Principal Investigator |
古玉 大介 大阪医科大学, 医学部, 助手 (70291987)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大澤 仲昭 学校法人, 藍野学院・藍野加齢医学研究所, 所長
藤田 淳 大阪医科大学, 医学部, 専攻医
松山 久仁子(辻 久仁子) 大阪医科大学, 医学部, 専攻医
|
Keywords | ステロイド / 核内受容体 / 転写因子 / 骨格筋 / 肝臓 / 筋強直性ジストロフィー |
Research Abstract |
1.dehydroeiandrosterone(DHEA)またはdehydroepiandrosterone-sulfate(DHEA-S)により骨格筋細胞に誘導されてくる分子の検索と確認 培養骨格筋細胞株C2C12で発現誘導される遺伝子をDifferential display法によりスクリーニングし、複数の差異遺伝子を確認、そのひとつとして、ホモロジー検索からレドックス制御にかかわる分子である事が予想される未知の遺伝子を得た。 2.DHEA-Sにより活性化される細胞内シグナルのスクリーニング DHEA(-S)により活性化される骨格筋細胞内シグナルの解析に先立ち,これまでDHEA(-S)による細胞機能の変化がもっとも詳しく解析されているマウス肝細胞での細胞内シグナルを、ステロイド受容体/核内受容体スーパーファミリーによるシグナリングにしぼり,解析した.核内受容体の活性化を,標的塩基配列結合能(electrophoresis mobility shift assay法)を指標にスクリーニングし、各核内受容体特異的な抗体を用いて確認した。DHEA(-S)はCARβ/RXRを活性化し、その標的遺伝子の発現に影響を与えることが判明した。
|
-
[Publications] Khajavi M, Tari AM, Patel NB, Tsuji K, Siwak DR, Meistrich ML, Terry NH, Ashizawa T.: "`Mitotic drive' of expanded CTG repeats in myotonic dystrophy type 1(DM1)"Hum Mol Genet.. 10. 855-863 (2001)