2001 Fiscal Year Annual Research Report
心肥大及び血管新生・増殖の機序解明と治療的電気刺激血管新生法の確立
Project/Area Number |
12670643
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
上月 正博 東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70234698)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小野寺 宏 東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (20214207)
佐藤 寿伸 東北大学, 医学部・附属病院, 助教授 (50312583)
吉田 一徳 東北大学, 医学部・附属病院, 講師 (90292218)
半田 康延 東北大学, 大学院・未来科学技術共同研究センター, 教授 (00111790)
|
Keywords | 電気刺激 / 骨格筋 / VEGF / HIF / FGF / 虚血 / ラット |
Research Abstract |
(1)ラットの両大腿動脈を結紮して虚血肢を作製し、両側の前脛骨筋に対して電極を挿入し、筋収縮閾値以下の電気刺激を与えた際の虚血肢骨格筋における血管新生を観察し、その機序についいて研究した。その結果、電気刺激は微弱でも虚血肢に対するVEGF増加に効果的であり、その増加は炎症・低酸素といった生体に不利な現象が関連している可能性は低いことが推定された。また持続的微弱電気刺激は筋収縮を与える刺激と比べてより早期にVEGFが誘導されると考えられた。さらに筋収縮閾値以上・以下での電気刺激の違いにより、HGFの反応に違いがあることから、虚血骨格筋の血流改善に関わる血管新生因子に相違がある可能性が示唆された。電気刺激という主にリハビリテーション分野で用いられてきた治療法が、虚血肢に対する新しい血管新生療法として役立つ可能性をも示唆し、今後の研究の発展が期待される。 (2)WKYでの心筋虚血再灌流時の心筋でのHIF発現レベルに対する長期間の運動の効果を検討した。運動(-)虚血(-)群に比較して運動(-)虚血(+)群では心筋HIFmRNA発現は有意に増加していた。運動(+)虚血(+)群では、運動(-)虚血(+)群と心筋HIFmRNA発現レベルに差異は認めず、本モデルにおいての虚血に対する長期的運動の効果はあきらかとはいえなかった。 (3)5/6腎摘SHRに運動を長期的に行わせた際に尿蛋白減少作用、腎組織保護作用が認められることをあきらかにした。また、本モデルにおいて運動の腎機能保護作用およびアンジオテンシン変換酵素阻害薬enalaprilやアンジオテンシンII受容体拮抗薬losartanと運動の相乗作用が確認された。 (4)慢性ネフローゼモデルラットにおいては長期的運動とenalaprilはそれぞれ単独でよりも併用により明らかな腎保護作用を呈することが腎組織学的に示され、これらの腎組織保護の機序として血清脂質の改善が強く関与していることが示唆された。
|
-
[Publications] Kohzuki M: "Decreased binding sites of angiotensin II in rat LY-80 and AH109A tumor and human gastric cancer using quantitative in vitroautoradiography"International Angiology. 19. 52-58 (2000)
-
[Publications] Kohzuki M: "Renal-protective effect of non-depressor dose of cicletanine in diabetic spontaneously hypertensive rats"Am J Hypertens. 13. 298-306 (2000)
-
[Publications] Yoshida T: "Effect of a two-week, hospitalized phase II cardiac rehabilitation program on physical capacity, lipid profiles and psychological variables in patients with acute myocardia infarction"Jpn Circ J. 65. 87-93 (2001)
-
[Publications] Yoshida K: "Renoprotective effects of troglitazone in spontaneously hypertensive rats with chronic renal failure"J Hypertens. 19. 503-510 (2001)
-
[Publications] Takahashi C: "Non selective ET receptor antagonist initiated soon after the onset of myocardial infarction may deteriorate 24-hour survival"J Cardiovasc Pharmacol. 38. 29-38 (2001)
-
[Publications] Kohzuki M: "Renal-protective effets of chronic exercise and antihypertensive therapy in hypertensive rats with renal failure"J Hypertens. 19. 10877-1882 (2001)