• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

変異甲状腺ホルモン受容体遺伝子導入による致死的不整脈治療への新しいアプローチ

Research Project

Project/Area Number 12670657
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

李 鐘国  名古屋大学, 環境医学研究所, 助手 (60303608)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 妹尾 久雄  名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (40135380)
児玉 逸雄  名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (30124720)
Keywords甲状腺ホルモン受容体 / 遺伝子導入 / アデノウイルス / 心臓電気生理 / パッチクランプ / 活動電位持続時間 / 一過性外向きK^+電流 / 心電図
Research Abstract

心筋おける甲状腺ホルモン作用と電気的特性との関係を調べるために、ヒト甲状腺ホルモン受容体(hTRβ)の野生型(TRwt〉およびドミナントネガテイブ突然変異体(TRG345R)の遺伝子を、アデノウイルスを用いて新生ラット心室筋培養細胞に導入した。パッチクランプ法により活動電位および一過性外向きK電流(I_<to>)の記録を行ったところ、TRwt導入群においては活動電位持続時間の短縮と、I_<to>電流密度の増加が見られた。一方、TRG345R導入群においては活動電位持続時間の延長と電流密度の有意な減少が見られた。これらの結果、in vitroレベルでアデノウイルスを用いた甲状腺ホルモン受容体遺伝子の導入が、心筋細胞の興奮性を調節するための新しいアプローチとなりうることが示唆された。
また、in vivoレベルでの甲状腺ホルモン受容体遺伝子導入による心臓興奮性の遺伝子工学的調節の可能性を検討した。左室心尖部から刺入し大動脈根部に進めたカテーテルの先端からアデノウイルスを注入して成熟ラットの心臓にTR遺伝子を導入し、心臓興奮性に対する効果を体表面心電図により検討した。その結果、TRwt遺伝子導入群においてはRR,QRS,QTの心電図各種パラメーターの短縮が見られ、一方TRG345R遺伝子導入群においては上記心電図パラメータの短縮が見られた。これらの結果、甲状腺ホルモン受容体遺伝子導入による心筋電気特性の修飾がin vivoレベルにおいても可能であることが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Lee J et al.: "Adenovirus-mediated gene transfer of wild-type thyroid hormone receptors increases the transient outward K^+ current in cultured ventricular myocytes of neonatal rats "Environmental Medicine. 44(2). 85-87 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi