• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

催奇性因子の作用機序解明による先天奇形の原因遺伝子究明

Research Project

Project/Area Number 12670747
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

酒井 規夫  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (30314313)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 乾 孝治  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (90175208)
Keywords先天異常 / 催奇性因子 / 形態形成
Research Abstract

本研究では先天異常における環境因子の作用機序についての知見を得るための新規の方法論を開発している。
本年度行ったことは、1)培養細胞を用いて強制発現した遺伝子により調節を受ける遺伝子をgene trap法でスクリーニングし、候補遺伝子をin vivoで発現レベルをwhole mount in situで確認し、2)脊椎の奇形を起こす疾患についてその原因遺伝子の検索を行った。
1)培養細胞としてはES細胞とATDC5という軟骨前駆細胞の細胞株を用い、これにPax9を強制発現させた時の発現量の変化する遺伝子としてSiena, Pumilio遺伝子を見い出したので、このPax1/9による調節をみるために、両遺伝子のダブルノックアウトマウスにおける発現パターンを胎児を用いて解析した。哺乳類における両遺伝子の正常な発現パターンを初めて確認し、ノックアウトマウスと比較した。
2)Jarcho-Levin syndromeと臨床診断を受けた患者2名において原因遺伝子Dll3の各エクソンごとにシークエンスを行い変異を検索中である。Schwarz-Jampel syndromeは筋肉と脊椎に異常を来たし、Pumilio遺伝子の近傍にマップされているため遺伝子解析したが変異はなく、2000年にPerlecanであることが同定された。
3)ATDC5における催奇性因子の作用点については1)と同じ方法で施行しているが再現性が悪く、細胞の培養条件を含め、今後検討してゆきたい。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Akagi M, Inui K, Tsukamoto H, Sakai N, et al.: "A point mutation of mitochondrial ATPase 6 gene in Leigh syndrome"Neuromuscul Disord.et al.. 12. 53-55 (2002)

  • [Publications] Inui K, Sakai N, Okada: "Mutational analysis of MECP2 in Japanese patients with atypical Rett syndrome"Brain Dev.. 23. 212-215 (2001)

  • [Publications] Tsukamoto H, Yamamoto T, Nishigaki T, Sakai N, Inui K et al.: "SSCP analysis by RT-PCR for the prenatal diagnosis of Niemann-Pick disease type C"Prenat Diagn.. 21. 55-57 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi