• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

非B非C型劇症肝炎小児におけるTTウイルスの意義

Research Project

Project/Area Number 12670750
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

田尻 仁  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (80183458)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三代 俊治  東芝病院, 研究部, 部長
澤田 敦  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (60314324)
虫明 聡太郎  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (90291947)
KeywordsTTウイルス / 劇症肝炎 / 非A-非G型肝炎 / 疫学
Research Abstract

1.正常小児におけるTTウイルス(TTV)感染状況を調べる目的で、0〜15歳までの正常小児114例のTTV陽性率をN22領域およびnon-coding region (NCR)に設定されたprimerによるPCR法によって検討した。NCRのプライマーによる検討では1歳を境に80〜90%まで上昇するが10歳以降は逆に少し低下した。N22のプライマーでは7歳以降年齢と共に急に上昇したが13歳以降低下した。
2.C型肝炎母子感染追跡症例のうちHCV未感染で肝機能正常の32例について、NCRのプライマーを用いてTTV陽性化時期(感染成立時期)を検討した。生後1か月までが2例、2〜6か月17例、7〜12か月8例、13〜24か月3例であり、残る2例は18か月および24か月時まで陰性であった。このようにほぼ全ての小児が周産期から幼児期にかけてTTVに感染するものと考えられる。
3.非A-非G型肝炎小児患者31例(劇症肝炎3例を含む)においてTTV感染状況を調べた。N22のprimerを用いたPCRでは、非A-非G型肝炎患児の32%が陽生であり、正常小児と比べて有意差はなく、genotypeの分布にも差を認めなかった。さらにIgM型抗体の免疫複合体を調べたところ、非A-非G型急性肝炎8名中5名が陽性であり、慢性肝炎の5名には陽性者はいなかった。血清トランスアミナーゼ上昇時および正常化時と2点以上測定できた急性肝炎の3例においてIgM抗体の消失が確認された。劇症肝炎例ではポストの血清がなく、IgM抗体の変化を検討できなかった。以上の結果から小児期における原因不明の肝障害の一部はTTVの急性感染と関連している可能性が示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 田尻 仁: "小児期のTTウイルス感染の臨床的検討"臨床とウイルス. 29巻・3号. 114-118 (2001)

  • [Publications] Hitoshi Tajiri et al.: "Three cases with TT virus infection and idiopathic neonatal hepatitis"Intervirology. 44(6). 364-369 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi