• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

ニーマンピック病C型の神経細胞傷害に対するグリア細胞の関与に関する研究

Research Project

Project/Area Number 12670788
Research InstitutionSt. Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

崎山 武志  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教授 (20130510)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 博義  国立仙台病院, 臨床検査科, 科長
阿部 光文  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (30231971)
田所 衛  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (80081644)
Keywordsニーマンピック病C型 / グリア細胞 / 神経細胞傷害
Research Abstract

幾つかの神経変性疾患では,グリア内に異常な封入体を認め,グリアに障害が生じている可能性が示唆されている。神経細胞のみならずアストロサイトを含めたグリアの病理・病態をヒトを含めて,動物種間でかつ経時的な変化も含めて検討することは,今後神経疾患の病態・治療を研究して行く上で重要な課題と考えられる。
本年度はニーマンピック病C型のヒト,マウス,ネコの脳組織を用いて,動物種間での神経細胞とグリア細胞との係り方の差について比較検討した。その結果マウスではヒトと同様に,小脳の変化が強いが,それに対してネコでは乏しい。またイヌでは肝脾腫が目立たなく,ヒトでは振戦が他種に比べると著明でない等,動物種による表現型の差が認められた。脳の病理組織所見は,マウスでは小脳皮質の萎縮とプルキンエ細胞の脱落が著明であり,この所見はヒトC型と類似していた。ネコでは,プルキンエ細胞への脂質の蓄積は認めるが,細胞の数的減少は少なくこの点で大きく異なっていた。このマウスの臨床症状が出現していない時期に,大脳皮質の神経細胞内とその周辺のマクロファージにユビキチン陽性構造物を検出し,更に白質にも陽性反応を示す構造物を認めた。そしてGFAP,ユビキチンの二重染色でGFAP陽性アストロサイト内にもユビキチン陽性物質を確認した。この結果は神経細胞とマクロファージ系への脂質の蓄積と同時に,アストロサイトにも蓄積物質が確認され,神経細胞保護の機能が早期から障害され,その増強と共に死に至る可能性が示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] T Sakiyama,H Suzuki et al: "The correlative disturbance of glia in neuronal dysfunction"NEUROPATHOLOGY. 19・2. A37 (1999)

  • [Publications] T Sakiyama,H Suzuki et al: "The effect of BMT for the clearance of degenerated material in the CNS of Niemann-Pick disease type C"NEUROPATHOLOGY. 20・2. A56 (2000)

  • [Publications] 河村英博,田所衛 他: "明らかな心筋症状,知能遅滞をみないLysosomal glycogen storage disease with normal acid maltaseの一例"臨床神経学. 40・3. 259-262 (2000)

  • [Publications] 田島千秋,田所衛 他: "Cyclophosphamide静注パルス療法が著効した肥厚性脳硬膜炎の1症例"神経治療. 17・2. 167-171 (2000)

  • [Publications] 神一敬,鈴木博義 他: "パーキンソン病114例から検討したdiffuse Lewy body disease"臨床神経学. 40. 329-333 (2000)

  • [Publications] 久下淳史,鈴木博義 他: "鞍上部原発Malignant Rhabdoid Tumorの1成人例"脳外. 28. 351-358 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi