• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

EBV陽性T細胞,NK細胞に対して特異的T細胞免疫を誘導する研究

Research Project

Project/Area Number 12670802
Research InstitutionAichi Cancer Center Research Institute

Principal Investigator

葛島 清隆  愛知県がんセンター, 腫瘍ウイルス学部, 室長 (30311442)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鶴見 達也  愛知県がんセンター, 腫瘍ウイルス学部, 部長 (90172072)
KeywordsEpstein-Barr virus / 細胞障害性T細胞 / LMP1 / LMP2 / TAT / HLA-A24
Research Abstract

EBV陽性T細胞、NK細胞においてEBV特異的細胞障害性T細胞(CTL)が認識し得るEBV蛋白はLMP1、LMP2Aである。当該研究では、HIV由来のTAT蛋白との融合蛋白を合成し、LMP1、LMP2Aに対するCTLを効率良く誘導する方法の開発を目的とする。
【平成12年度研究成果】
1)LMP1-TAT及びLMP2A-TAT融合蛋白の作成
遺伝子操作によりLMP1、LMP2A、TATそれぞれを発現するプラスミッドからLMP1-TAT及びLMP2A-TAT融合蛋白を発現するベクターを作成した。大腸菌を宿主として発現を試みているが、現在のところ精製に供するほどの量が得られていない。今後は、遺伝子配列を大腸菌でよく使われているコドンに変換するなどの改良を行い、高発現ベクターを作成する予定である。
2)HLA-A24遺伝子発現T2細胞の樹立
日本人に最も多くみられる組織適合抗原であるHLA-A24によって提示される抗原ペプチドに対するCTL反応の解析をすすめるため、細胞内ペプチドトランスポーターを欠損するリンパ芽球細胞株であるT2細胞にHLA-A24遺伝子を導入し、HLA-A24を安定して発現している細胞株を樹立した。このHLA-A24発現T2細胞はEBV抗原ペプチドに対するCTL反応を効率良く検査するための抗原提示細胞として平成13年度に使用する。
3)新規EBV抗原ペプチドの探索
HLA-A24によって提示される新規のEBV抗原ペプチドを見つけるために、HLA-A24結合モチーフ(-Y-L or F)を持った9-10アミノ酸をEBV蛋白から選びだし、合成ペプチドライブラリーを作成した。HLA-A24を保有する複数のドナー血液から樹立したEBV特異的CTLと、この合成ペプチドを反応させ、CTLが産生するインターフェロンγを測定する系を確立した。この系を用いて、新たなCTLエピトープを見い出した。

  • Research Products

    (12 results)

All Other

All Publications (12 results)

  • [Publications] Kuzushima K: "Longitudinal dynamics of EBV-specific cytotoxic T lymphocytes during the posttransplant lymphoproliferative disordes"J.Infect.Dis.. 182・3. 937-940 (2000)

  • [Publications] Hoshino Y: "Early intervention in post-transplant lymphoproliferative disorders based on Epstein-Barr viral load."Bone Marrow Transplant. 26・2. 199-201 (2000)

  • [Publications] Hoshino Y: "Antigen-driven expansion and contraction of CD8^+ activated T cell in primary EBV infection"J.Immunol. 163・10. 5735-5740 (1999)

  • [Publications] Kuzushima K: "Rapid determination of Epstein-Barr virus-specific CD8^+ T cell frequencies by flow cytometry."Blood. 94・9. 3094-3100 (1999)

  • [Publications] Kuzushima K: "Increased frequency of antigen-specific CD8^+ cytotoxic T lymphocytes infiltrating an EBV-associated gastric carcinoma"J.Clin.Invest.. 104・(2). 163-171 (1999)

  • [Publications] Fujii K: "The Epstein-Barr virus pol catalytic subunit physically interacts with the BBLF4-BSLF1-BBLF 2/3 complex"J.Virol. 74・6. 199-201 (2000)

  • [Publications] Yokoyama N: "Co-expression of human Chaperone hsp 70 and Hsdj or hsp40 co-factor increases solulility of over expressed"Biochim Biophys.Acta. 1493・1-2. 119-124 (2000)

  • [Publications] Yokoyama N: "Assembly of the Epstein-Bair virus BBLF4,BSLF1, and BBLF2/3 proteins and their interactive properties."J.Gen Virol. 80・11. 2879-2887 (1999)

  • [Publications] Fujita M: "Cell cycle regulation of human CDC6 protein intercellular localization, interaction with human MCM."J.Biol Chem. 274・36. 25927-25932 (1999)

  • [Publications] 葛島清隆: "Epstein-Barr関連・疾患におけるウイルス特異的CD8^+T細胞の動態解析."臨床血液. 41・(6). 487-490 (2000)

  • [Publications] 葛島清隆: "EBV感染症におけるウイルス特異的CD8^+T細胞の動態."臨床免疫. 34・2. 231-238 (2000)

  • [Publications] 葛島清隆: "EBV関連lymphoproliferative disease:診断と治療の最近の動向."化学療法の領域. 15・9. 49-53 (1999)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi