• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

肝移植に対する臓器特異的造影剤を用いたMRI診断の研究

Research Project

Project/Area Number 12670887
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

山下 康行  熊本大学, 医学部・附属病院, 講師 (60220349)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片平 和博  熊本大学, 医学部・附属病院, 助手 (60295136)
荒川 昭彦  熊本大学, 医学部・附属病院, 助手 (40244123)
KeywordsMRI / 肝移植 / MR angiography / CT angiography / Gdキレート剤 / 造影剤 / 脂肪肝 / 三次元
Research Abstract

肝移植においてはCT、MRI、超音波など様々の画像診断が行われるがこれまでの方法では限界がある。肝移植においては肝臓の形態的情報として肝臓の体積測定や、肝動脈、門脈、静脈などの脈管構造と胆管構造の把握が必要である。我々は造影剤を用いたMRIならびにCTによってこれらが正確に測定できることを明らかにした。肝臓に特異的に集積する造影剤にはGdキレート剤と鉄製剤があるが、特にT1を短縮するGdキレート剤においては呼吸停止下で肝臓全体を三次元的に撮像できるため正確に肝臓の体積を求めることができることが明らかとなった。
また肝移植のドナーにおいては、侵襲性の高い血管造影の代用として造影剤を用いたMR angiographyならびにCT angiographyを利用することで患者の負担が軽減され非常に有用であった。
肝移植においてはdonorならびにreceipientの肝臓の機能的な評価が重要である。肝実質の代謝が低下すると臓器特異的造影剤の取り込みが低下することも最近の症例の集積で明らかになりつつある。さらに肝移植においてはdonorの肝臓の脂肪肝の有無を評価することも重要である。我々はMRIのgradient echo法を用いたdual contrast MRIを用いることによって肝臓内の脂肪の量が正確に定量できることも明らかにした。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] M,Nakayama et al.: "Improved tissue characterization of focal"J.MRI. 11. 647-54 (2000)

  • [Publications] N.Ikeda et al: "Manganese deposition in the globus"Transplantation. 69. 2339-43 (2000)

  • [Publications] O.Makita et al: "Diagnostic accuracy of helical CT arterial"Acta Radiol.. 41. 464-9 (2000)

  • [Publications] Y.Tang et al: "Pancreaticobiliary ductal system"Radiology. 215. 81-8 (2000)

  • [Publications] Y.Abe et al.: "Spin-echo echo planar MR imaging"Comput Med Imag Graph. 18. 43-8 (2000)

  • [Publications] Y,Yamashita et al: "MR imaging of focal lung 〓"J.MRI. 9. 691-8 (1999)

  • [Publications] 山下康行: "これで完璧MRI"金原出版. 274 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi