2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12670889
|
Research Institution | 宮崎医科大学 |
Principal Investigator |
小玉 隆男 宮崎医科大学, 医学部, 助教授 (40153564)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮本 浩仁 宮崎医科大学, 医学部, 助手 (10325748)
長町 茂樹 宮崎医科大学, 医学部, 講師 (40180517)
|
Keywords | 磁気共鳴画像 / Arterial spin labeling / 局所脳血流 |
Research Abstract |
平成12年度は,arterial spin labelingの一法であるASTAR(Signal Targeted Alternating Radio Frequency with Asymmetric Inversion Slabs)法に関して,撮像パラメータが画像に与える影響を正常ボランティアで検討した.TI(血液ラベリングと撮像の間隔)時間の変化によって画像コントラストが大きく変化することが確認された.静止組織の抑制のためのパルスを適切に選ぶことも重要であることが示された. 臨床例でも同法を応用し,その有用性について検討している.高齢者では若年者に比べて脳実質部の信号が弱く,血管内信号が残存しやすい傾向があった.これは,血流速度が遅いためラベルされた血液が撮像範囲に十分到達していないためだと想定される.この解決法としてはTIを延長する方法があるが,信号/ノイズ比が低下する.脳血流速度に応じたTIなどの撮像パラメータの最適化が必要だと思われ,今後の課題である.脳虚血病変のみならず脳腫瘍など他の病態に関しても,他の脳血流検査の所見を反映した画像が得られることが確認された. 通常の2D Fourier transformation(FT)を用いた撮像では,複数の断面で良好な画像を得るためにかなりの時間を要する.この問題への対応として,3DFTを用いた撮像法についても検討を行ってきた.しかし,撮像範囲の頭側部分になるほど血液をラベルするパルスとの間隔が開いてしまい,十分な画像が得られるには至っていない. 平成12年度は基本的な撮像法の検討と臨床例の蓄積を行ってきたが,論文などへの発表には至っていない.
|