• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

精神分裂病モデル動物におけるprepulse inhibitionと発病の予防

Research Project

Project/Area Number 12670931
Research InstitutionToyama Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

角田 雅彦  富山医科薬科大学, 医学部附属病院, 助手 (30322762)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村田 昌彦  富山医科薬科大学, 医学部附属病院, 助手 (20293318)
鈴木 道雄  富山医科薬科大学, 医学部, 助教授 (40236013)
Keywords精神分裂病 / モデル動物 / prepulse inhibition / ラット / 嗅内皮質 / ドーパミン
Research Abstract

Prepulse inhibition(PPI)は人でも動物でも生じるが、精神分裂病(分裂病)患者ではPPIの減弱が起こることが知られている。われわれは、分裂病モデル動物として嗅内皮質傷害ラットを用いて検討してきた。今回は嗅内皮質傷害ラットにおいて、分裂病患者でみられるようなPPIの減弱が起こるかどうかを検討した。方法については、6週齢のWister系雄性ラットを購入し、Ope前日に驚愕反応測定装置により傷害前のPPIを測定した。7週齢時に左側嗅内皮質を傷害したが、その方法はラットを脳定位装置に固定し、infusion pumpにて左側嗅内皮質に100nmolのキノリン酸(0.5μ1リン酸緩衝液に溶解)を注入した。同様に0.5μ1リン酸緩衝液のみを注入したラットを作成し左側対照群とした。傷害群と対照群ともにさらに2群に分け、1群は1匹だけisolateして飼育し、もう1群は2匹をpairにして飼った。傷害4週間後、驚愕反応測定装置により、PPI値を再測定した。その後、断頭して脳を摘出し、Niss1染色標本を作成し、組織学的に嗅内皮質の破壊を確認した。その結果、Ope前のPPI値のは、Isolate傷害群(n=11)81.4±5.2、Pair傷害群(n=11)81.6±6.0、Isolate対照群(n=11)81.6±5.5、Pair対照群(n=10)81.3±4.0と各群間に有意差はなかった。しかし、Ope4週間後の測定では、Isolate傷害群56.1±25.3、Pair傷害群71.4±15.2、Isolate対照群77.7±4.8、Pair対照群82.2±6.1と各群間で有意差が認められた(ANOVA)。左側嗅内皮質傷害により、分裂病患者でみられるようなPPIの減弱が認められ、さらに、Pairで飼育した群よりもIsolateした群でその傾向が強かった。これは、Isolateした環境が、PPI値にも影響を及ぼしたものと考えられ、分裂病の発症に環境因が関与することとも関連する所見と考えられた。今後は、右側の傷害も行い、さらに抗精神病薬の投与によりPPIの減弱が予防できるかどうかも検討する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Aso M., Suzuki M., Kawasaki Y., et al.: "Sylvian fissure and inferior horn enlargement in patients with schizophrenia : A magnetic resonance imaging study"Psychiatry and Clinical Neurosciences. 55. 49-56 (2001)

  • [Publications] Kurachi M., Sumiyoshi T., Shibata R., et al.: "Changes in limbic dopamine metabolism following quinclinic acid lesions of the left entorhinal cortex in rat"Psychiatry and Clinical Neurosciences. 54. 83-89 (2000)

  • [Publications] Uehara T., Tanii Y., Sumiyoshi T., et al.: "Neonatal lesions of left entorhinal cortex affect dopamine metabolism in the rat brain"Brain Research. 860. 77-86 (2000)

  • [Publications] Sumiyoshi T., Tsunoda M., Uehara T., et al.: "Behavioral supersensitivity in rats with excitetoxic damage of left entorhinal cortex : a putative animal model of schizophrenia"Soc. Neurosci.Abstr.. Pt2. 1580 (1999)

  • [Publications] Suzuki M., Sun Y.-J., Murata M., et al.: "Widespread expression of Fos protein induced by acute hallopevidol administration in rat brain"Psychiatry and Clinical Neurosciences. 52. 353-359 (1998)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi