2000 Fiscal Year Annual Research Report
癌抑制遺伝子PTENの血液細胞増殖、分化における機能解析
Project/Area Number |
12670988
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
鈴木 聡 大阪大学, 微生物病研究所, 講師 (10311565)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
仲野 徹 大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (00172370)
|
Keywords | PTEN / ガン抑制遺伝子 / 欠損マウス / 造血 |
Research Abstract |
研究の目的 癌抑制遺伝子PTENの機能を解析するため、我々は既にPTENノックアウトマウスを作成し、報告した。ホモ変異マウスは胎生初期に致死のため、造血組織におけるPTENの役割は依然不明である。Pandorfiらは、ホモ欠損のES細胞をEPO存在下でembryoid bodyを形成させると赤芽球系への分化が傷害されることを報告しているが、詳細な研究はいまだ全くされていない。我々はop9システムやcre-loxPシステムを利用して造血に関与するPTEN分子の機能解析を行うことを目的とする。 研究結果 1)op9システムを用いたPTENの機能解析:PTENホモ欠損のES細胞をop9細胞とともに培養すると中胚葉系列への分化が著しく障害され、これはPTENの発現導入によって回復した。現在PTENのES細胞における未分化性維持の機構について検討中である。またTET-offシステムを用いて、PTENを血球分化後にoffにする実験を現在施行している。 2)loxPシステムを用いたPTENの機能解析: a)Lck-Creを用いたT細胞選択的変異マウス:T細胞はつよく増殖/生存し、胸腺での寛容、末梢での寛容の障害により、自己免疫疾患を呈する。また、T細胞性リンパ腫の発症もみる。生化学的にはAkt,ERKが活性化しており、これらの表現型の多くはこれらの活性化によるものと思われる。 b)CD19-Creを用いたB細胞選択的変異マウス:B細胞においてPTEN遺伝子はほぼ100%欠失させることができた。現在このマウスの機能解析を行っている c)レトロウイルスを用いた骨髄細胞における機能解析:loxP/loxP変異マウスにレトロウイルスでCreを導入し、造血細胞の変化をin vitroで、また骨髄を再構築することによりin vivoで解析する。現在高いウイルス産生細胞を得る実験を施行中である。
|
-
[Publications] Sasaki,T.,Irie-Sasaki,J., et al.: "Colorectal carcinomas in mice lacking the catalytic subunit of PI(3)K gamma."Nature. 406. 897-902 (2000)
-
[Publications] Stambolic,V.,Tsao,M.S., et al.: "High incidence of breast and endometrial neoplasia resembling human Cowden syndrome in pten+/- mice."Cancer Res. 60. 3605-11 (2000)
-
[Publications] Sasaki,T.,Irie-Sasaki,J., et al.: "Function of PI3Kgamma in thymocyte development, T cell activation, and neutrophil migration."Science. 287. 1040-6 (2000)
-
[Publications] 鈴木聡,仲野徹: "PTEN変異と自己免疫疾患"実験医学. (印刷中). (2001)
-
[Publications] 山口麻奈絵,鈴木聡,仲野徹: "トレランス形成におけるPTENの意義"臨床免疫. (印刷中). (2001)