• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

羊胎仔を用いた脳室周囲白質軟化症発生素因としての慢性的部分臍帯圧迫に関する研究

Research Project

Project/Area Number 12671062
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

上妻 志郎  東京大学, 医学部・附属病院, 助教授 (10272569)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菊池 昭彦  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (10280942)
藤井 知行  東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (40209010)
馬場 一憲  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (30181035)
丸茂 元三  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (60282646)
Keywords臍帯圧迫 / 羊胎仔 / 脳室周囲白質軟化症
Research Abstract

本年度は前年と同様の研究を行い、その結果もほぼ同様であった。妊娠120日前後の羊を用い、ハロセンによる全身麻酔下で、腹壁正中より開腹し、子宮壁に一部切開を加え、胎仔の頭部・頸部を子宮外に露出させた。脳波電極、頸動静脈カテーテル、項部筋電図電極、心電図電極、気管カテーテル、羊水カテーテル、臍帯動脈、頸動脈血流量プローブの留置装着を行い、臍帯にオクルーダを装着した後、胎仔を子宮内に戻し子宮筋層を縫合し、母体の腹壁を縫合した。胎児に装着した各種カテーテル・電極類・オクルーダは母獣側腹部腹壁を通し側腹部腹壁に固定したバッグ内に収納した。抗生剤を投与し術後の回復を待ち、準備手術96時間後に胎仔の血液ガス分析、心拍数・血圧測定を行い、生理的状態であることを確認した後に臍帯圧迫実験を施行した。
オクルーダに注入する生理的食塩水の量を調節することにより、臍帯動脈血流量を25%、50%、75%減少させることができた。25%減少では心拍数、血圧には変化を及ぼさず、50%では血圧の変化を認めなかったが心拍数は軽度低下した。75%では血圧上昇、心拍数低下を認めた。部分圧迫中は頸動脈血流量は増加する傾向が認められた。
本慢性実験モデルを用い、前負荷として50%臍帯圧迫2分間を2分おきに1時間加え、その1時間後に完全閉塞3分解除5分間を5回繰り返した。圧迫実験終了24時間後に帝王切開にて胎児を娩出させ脳各部位を摘出し、組織学的検討を行ったところ、前負荷のないものに比し、脳傷害が軽度である傾向が認められた。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Uemura H: "A movable gestational sac in association with a myometrial defect"Ultrasound Obstet Gynecol. 18(6). 675-677 (2001)

  • [Publications] Hiroi H: "Hyperemesis gravidarum associated with thyrotoxicosis and a past history of an eating disorder"Arch Gynecol Obstet. 265(4). 228-230 (2001)

  • [Publications] Yoshida SH: "Sonographic determination of fetal size from 20 weeks of gestation onward correlates with birth weight"J Obstet Gynaecol Res. 27(4). 205-211 (2001)

  • [Publications] Kanai T: "Human leukocyte antigen-G-expressing cells differently modulate the release of cytokines from mononuclear cells present in the decidua versus peripheral blood"Am J Reprod Immunol. 45(2). 94-99 (2001)

  • [Publications] Fujii T: "Theoretical basis for herbal medicines, Tokishakuyaku-san and Seirei-to, in the treatment of autoimmunity-related recurrent abortion"Am J Reprod Immunol. 44(6). 342-346 (2000)

  • [Publications] Kuroda K: "Prenatal evaluation of cephalopagus conjoined twins by means of three-dimensional ultrasound at 13 weeks of pregnancy"Ultrasound Obstet Gynecol. 16(3). 264-266 (2000)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi