• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

高HDL血症の成因と動脈硬化との関連性の検討

Research Project

Project/Area Number 12671102
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

三井田 孝  新潟大学, 医学部・附属病院, 講師 (80260545)

Keywords動脈硬化 / HDLコレステロール / コレステリルエステル転送蛋白 / リポ蛋白リパーゼ
Research Abstract

今年度は以下の検討を行った。
1)高HDL血症の頻度
自覚症状のない健康な成人ボランティア2,667例(男性1,251例、女性1,416例、22〜89歳)においてHDL-Cを測定した。HDL-Cが100mg/dL以上の高HDL血症は男性で8例(0.6%)、女性で21例(1.5%)認められ、男女比は1:2.3であった。
2)CETP massとCETP活性の相関
CETP欠損症を含む46例において、CETP massとCETP活性を測定し、両者の相関を調べた。CETP massは0〜4.7μg/mL、CETP活性は0〜157%of controlの範囲で相関係数は0.964(p<0.001)であった。CETP massがCETP活性を良く反映することがわかった。CETP活性は凍結保存で徐々に低下するため、これ以降の検討ではCETP massのみ測定した。
3)人間ドック受診者における高HDL血症のスクリーニングと二次精査
人間ドック受診者でHDL-Cが100mg/dL以上あり、高脂血症外来を受診した42例(男性14例、女性28例、21〜73歳)においてCETP massとpreheparin LPLを測定した。CETP massは明らかな二峰性を示し、両者の境界値は2.0μg/mLであった。preheparin LPLはCETP低値群(n=20)で38.9±21.3ng/mL、CETP高値群(n=22)で56.9±21.8ng/mLと高値群で有意に高かった(p<0.05)。すなわち高HDL血症はCETP活性低下が原因の群と、preheparin LPL高値が原因の群の異なった2群からなることが示唆された。
来年度以降も症例数を増やして同様の検討を行う。また頸動脈エコーや運動負荷心電図を行って、CETPやpreheparin LPLの値と動脈硬化との関連を調べる。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 尾崎和幸 他: "高トリグリセライド血症患者におけるBezafibrateのレムナント代謝改善効果"心臓. 32・8. 627-630 (2000)

  • [Publications] Miida T, et al.: "Pre β 1-high-density lipoprotein concentration can change with low-density lipo-protein-cholesterol concentration independent of cholesteryl ester transfer protein."Clinica Chimica Acta. 292・1-2. 69-80 (2000)

  • [Publications] Miida T, et al.: "Bezafibrate increases preβ 1-HDL at the expense of HDL2b in hypertriglyceridemia."Arteriosclererosis Thrombosis, and Vascular Biology. 20・11. 2428-2433 (2000)

  • [Publications] Miyazaki O, et al.: "A new sandwich enzyme immunoassay for measurement of plasma pre-β 1-HDL levels."Journal of Lipid Research. 41・12. 2083-2088 (2000)

  • [Publications] Okada M, et al.: "Possible risk factors of carotid artery atherosclerosis in the Japanese population -A primary prevention study in non-diabetic subjects-."Internal Medicine. 39・5. 362-368 (2000)

  • [Publications] Okada M, et al.: "Autoantibodies against oxidized low-density lipoprotein concentration correlate with Achilles tendon xanthoma."Clinical Chemistry and Laboratory Medicine. 38・6. 501-506 (2000)

  • [Publications] 三井田孝 他.: "DATA UPDATE循環系(AFCAPS/TexCAPS)"先端医学社. 300 (2000)

  • [Publications] 三井田孝 他.: "臨床薬物治療薬(脂質代謝異常-高脂血症-)"アークメディア. 990 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi