• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

高HDL血症の成因と動脈硬化との関連性の検討

Research Project

Project/Area Number 12671102
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

三井田 孝  新潟大学, 医学部附属病院, 講師 (80260545)

Keywords動脈硬化 / HDLコレステロール / コレステリルエステル転送蛋白
Research Abstract

前年度までの検討で、高HDL血症は女性で多いことが明らかとなった。しかし、高HDL血症を来たす原因として最も多いと考えられているCETP massの低下を認める者の割合は、女性の方が男性より明らかに少なかった。これらの結果から、女性ではエストロジェンによって肝性リパーゼ活性が低下し、高HDL血症を来たす者がいる可能性が考えられた。そこで、HDL-C100mg/dL以上の高HDL血症患者40例(男性14例、女性26例)において、ヘパリン静注後の肝性リパーゼ活性を測定した。
男女別の検討では、男性と女性の平均肝性リパーゼ活性は、ほぼ同一レベルであった(0.249±0.084 vs.0.248±0.081μmol FFA/mL/min)。女性のみに限って閉経前女性(n=10)と閉経後女性(n=16)を比較したが、両者にも有意な差は認められなかった。次に高HDL患者を男女別にCETP低値群と正常群に分け(メジアンで2群に分けた)、それぞれの肝性リパーゼ活性を比較した。男性では、低CETP群(n=7)と高CETP群(n=5)の肝性リパーゼ活性はほぽ等しかった(0.243±0.06 vs.0.257±0.128μmol FFA/mL/min)。一方女性では、高CETP群(n=16)の肝性リパーゼ活性(0.209±0.007μmol FFA/mL/min)は、低CETP群(n=12)のそれより有意に低かった(0.299±0.07μmol FAA/mL/min, p<0.01)。以上の結果から、人間ドックで発見される高HDL血症は、男性ではCETPの低下が原因によるものが多く、女性ではCETPの低下によるものの他に、肝性リパーゼ活性の低下が高HDL血症の発症に関与している可能性が示唆された。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Miida T, et al.: "LDL-cholesterol and HDL-cholesterol decrease during the day"Annals of Clinical Biochemistry. 39.Pt3. 241-249 (2002)

  • [Publications] Murai T, et al.: "Fenofibrate inhibits reactive amyloidosis in mice"Arthritis and Rheumatism. 46・6. 1683-1688 (2002)

  • [Publications] Maruyama S, et al.: "Fenofibrate, a peroxisome proliferator-activated receptor α activator, suppresses experimental autoimmune myocarditis by stimulating the interleukin-10 pathway in rats"Journal of Atherosclerosis and Thrombosis. 9・2. 87-92 (2002)

  • [Publications] Miida T, et al.: "Analytical performance of a sandwich enzyme immunoassay for preβ1 high-density lipoprotein in stabilized plasma"Journal of Lipid Research. (in press). (2003)

  • [Publications] Miida T, et al.: "LCAT-dependent conversion of preβ1-HDL into α-migrating HDL is severely delayed in hemodialysis patients"Journal of American Society of Nephrology. (in press). (2003)

  • [Publications] 三井田 孝: "高トリグリセライド血症患者におけるベザフィブラートのHDL増加機序"Therapeutic Research. 23・6. 1128-1134 (2002)

  • [Publications] 三井田 孝, 他: "高脂血症と動脈硬化(「Preβ1-HDLの代謝と血中濃度の臨床的意義」を担当)"医歯薬出版. 278 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi