• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

カテプシンBインヒビターCA074の異種移植拒絶反応抑制効果に関する研究

Research Project

Project/Area Number 12671161
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

清地 秀典  愛媛大学, 医学部, 助手 (00314956)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 展章  愛媛大学, 医学部, 教授 (60135564)
Keywords移植 / 異種 / プロテアーゼ / リンパ球培養 / カテプシン / 抗原提示 / プロセッシング / マウス
Research Abstract

本年度はカテプシンBインヒビター(CA074)による異種リンパ球混合培養抑制効果の検討を行った。放射線照射したF344ラットの脾細胞およびB細胞除去脾細胞、さらに赤血球を刺激細胞とし、B6マウスの脾細胞およびB細胞除去脾細胞を反応細胞とするリンパ球混合培養(MLR)を行い、回収16時間前に[^3H]-thymidine 0.5 μCi/well投与し、cell harvester,liquid scintillationにて取り込みを測定した。CA074の濃度は0,3,10,30,100μg/mlを設定、co-cultureし同薬剤によるMLR抑制効果を検討した。この実験により1)間接的認識のみが関与するMLRのpeakは、Day6、直接および間接的認識が関与するMLRのpeakはDay5であった。2)各々のpeakにおいて、CA074 100μg/mlは、直接および間接的認識が関与するMLRを部分的に、間接的認識のみが関与するMLRを完全に抑制した。3)CA074の間接的認識のみが関与するMLRに対する抑制効果はdose dependentであった。という結果が得られた。さらに本年度は直接的認識のみが関与するMLR単独の実験系を作成するためCephadexによる抗原提示細胞の分離を試みたが、安定した結果が得られず、今後の検討課題であると思われた。
またヒトリンパ球を反応細胞とし、マウス脾細胞を刺激細胞としたMLRも施行したが反応性が低かった。今後実験系を安定させこれにCA074を用いた実験を行う予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Taiji Tohyama: "Inhibitory effect of Cathepsin B inhibitor CA074 on mouse anti-rat mixed lymphocyte reaction."Transplantation Proceedings. 32. 944-945 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi