2000 Fiscal Year Annual Research Report
肝移植寛容および拒絶時における腸管リンパ組織の動態、機能および役割
Project/Area Number |
12671219
|
Research Institution | Hamamatsu University School of Medicine |
Principal Investigator |
横井 佳博 浜松医科大学, 医学部・附属病院, 助手 (80313956)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 達 浜松医科大学, 医学部, 教授 (00090027)
鈴木 昌八 浜松医科大学, 医学部・附属病院, 講師 (20196827)
|
Keywords | 肝移植寛容 / 腸管リンパ組織 / 粘膜上皮間リンパ球 |
Research Abstract |
本年は、粘膜上皮間リンパ球(IEL)の動態にうち、とくにそのphenotypeにつき検討した。Surface phenotypeの変化はそれぞれ、特徴的なcytokine releaseと相関することが知られている。 (方法)肝移植の寛容系であるLEW->DAと強い拒絶系であるDA->LEWのコンビネーションで移植を行い、術後1,3,5,7,10および14日目にIELを分離し、Flow cytometryでその表面マーカーを調べた。 (結果)術前、正常動物のIELはCD8>CD4でB細胞は約5%であり、動物の系による相違はなかった。この特徴的なphenotypeは、これまでの報告と一致しており、他のリンパ組織の混入は極めて低いと判断された。術後、CD4+CD8-,CD4-CD8+,CD4+CD8+、γδ細胞の細胞数は両群間に差はなかった。注目すべきはchimerismの変化で、寛容系では術後7日目まで漸増し、以後漸減した。この変化は末梢リンパ組織が術後1日目をピークに以後、漸減して行くという以前の結果と大きく相違するものであった。同様に拒絶系でもIELは、chimerismのピークは3日目にスライドし、7日目にもなお、chimeritic細胞が認められた。これまでの報告では末梢リンパ組織のchimerismは術後7日目にはもはや、認められないのが通説であり、これら両群におけるchimerismの遷延はIELという、他のリンパ組織および血流と疎である解剖学的特徴によるものであると考えられる。 (小括)肝移植寛容の過程でIELのphenotypeに特徴はなかった。しかし、IELの解剖学的特殊性から両群共にchimerismの存在は遷延した。
|