• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

大腸癌における染色体不安定性とMAD2遺伝子の役割

Research Project

Project/Area Number 12671221
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

三木 誓雄  三重大学, 医学部, 助教授 (50242962)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 登 勉  三重大学, 医学部, 教授 (60106995)
KeywordsMAD2 / 染色体不安定性 / プロモーター / メチル化
Research Abstract

癌細胞の染色体不安定性に関連する遺伝子にはBUB1,BUBR1,MAD2,AURORA-Aが知られている。MAD2(mitoic arrest defective 2)遺伝子は、紡錘糸と染色体セントロメアの結合に重要な役割を果たしているが、これまでのところ遺伝子異常は発見されていない。最近、蛋白発現の低下が大腸癌における染色体不安定性に関係していることが報告され、haploinsufficiencyによるMAD2蛋白発現量の低下が染色体不安定性の発生機序の一つと考えられている。過去2年間の研究では消化器癌組織でのMAD2遺伝子異常は見られないこと、プロモーター領域に見られた一塩基多型(SNP)はルシフェラーゼレポーターアッセイによるプロモーター活性に影響しないことが判明した。今年度は遺伝子発現に関連する機序であるプロモーターのメチル化を検出する系を開発し、消化器癌組織から抽出済みのDNAを用いて検討した。簡単に述べると、DNAをsodium bisulfite(SBS)で処理した後、通常のプライマー(native primers)とmethylation-specific(MS)primersを用いてプロモーター領域を増幅した。SBS処理DNAを鋳型に、MS primersで増幅されnative primersで増幅されない場合、メチル化されていると判定した。MDA2遺伝子プロモーターは、健常者末梢血DNAにおいてもメチル化されている結果が得られた。従って、プロモーター領域全般のメチル化を検討する以外に、methylation-specific PCR産物の塩基配列を決定し、メチル化部位と遺伝子発現を相関させることが今後必要である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Kadaria Y, et al.: "Deletion of Dinucleotide Repeat(Δ14Allele)in the Methylthioadenosine Phosphorylase(MTAP)Promoter and Allelotype of MTAP Promoter in the Japanese Population"Japanese Journal of Cancer Research. 93. 369-373 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi