• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

胆嚢、胆管における発癌の機序

Research Project

Project/Area Number 12671246
Research InstitutionYOKOHAMA CITY UNIVERSITY, SCHOOL OF MECICINE

Principal Investigator

関戸 仁  横浜市立大学, 医学部, 講師 (90187849)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林崎 良英  理化学研究所, ゲノム科学総合研究センター(研究職), プロジェクトディレクター (70192705)
石川 孝  横浜市立大学, 医学部, 助手 (80275049)
市川 靖史  横浜市立大学, 医学部, 助手 (70254208)
岡崎 康司  理化学研究所, ゲノム科学総合研究センター(研究職), チームリーダー (80280733)
Keywords膵胆管合流異常症 / マイクロアレイ
Research Abstract

胆道系発現の機序は未だ不明である。我々はこれまで、胆道系の前癌病変である、膵胆管合流異常症について、その発癌機構を検討してきた。その結果、発癌初期に起こる遺伝子変化として、テロメラーゼ、Bcl-2の異常発現を確認しているが、遺伝子発現変化を包括的に検討するため、dDNA microarrayによる遺伝子発現検討を試みた。膵胆管合流異常症手術症例の、癌合併例、癌非合併例を対象とし、癌部、非癌部の胆嚢粘膜を採取、RNAを抽出し、その遺伝子発現プロファイルを比較検討した。実際には得られるRNAは微量なため,増幅し解析に使用する必要がある。そこで、Amnion MEGA Script T7 kitを用いたlinear amplification法による増幅について検討を行い、1.5ug〜3ugのTotal RNAより解析に可能なcRNAが得られること、増幅前のRNAを用いた解析と比較し、0.7程度の相関が得られることを確認した。
以上の検討の後、実際にInformed Consentの得られた臨床検体を用いて、遺伝子発現解析を行った。合流異常症癌合併例の2例と、癌非合併例の4例、計6例の複数部位を解析に用い、合計14検体について遺伝子発現解析を行った。現在、得られたデータにつき、癌部と非癌部の変化を中心に、解析を行っている。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Y Koyanagi: "Pancreaticobiliary Maljunction"Igaku Tosho. 413 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi