• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

大腸菌MutS蛋白・リゾルベース酵素を用いた新たなる遺伝子突然変異検出法

Research Project

Project/Area Number 12671256
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

小島 正幸  自治医科大学, 医学部, 助手 (00316530)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塚本 俊彦  北里大学, 薬学部, 助教授 (10236862)
紫藤 和久  自治医科大学, 医学部, 助手 (90285792)
Keywords大腸菌MutS蛋白 / ミスマッチ修復遺伝子 / 遺伝性非ポリポーシス大腸癌(HNPCC) / hMLH1遺伝子 / hMSH2遺伝子
Research Abstract

本研究に用いる、ミスマッチ修復酵素である大腸菌MutS蛋白とリゾルベース酵素は水に対して不溶性である問題点を有していたが、昨年度の研究により、同酵素群に水に親和性のあるヒトのキャッピング酵素を付加することにより、親水性が得られ充分量の精製が可能となった。そこで本年度は同酵素の反応条件を詳細に検討することを目的として、人工的に塩基配列に変異を導入した遺伝子を用いて変異検出力を検討した。しかしながら、実際変異を有する遺伝子の割合や変異の種類により、これらミスマッチ修復酵素である大腸菌MutS蛋白とリゾルベース酵素の結合感度が異なるため、一定した結果を得ることができなかった。そこでこれらの問題点を改善するために、様々な大きさの遺伝子を用いて、それら遺伝子に多種類の変異を導入することにより、現在詳細に検出感度の検討を行っている。また変異を有する遺伝子が少量の場合に生じる検出感度の低下を改善することを目的として、MutS蛋白とリゾルベース酵素の末端にIg-GやChitin結合部位を付加することにより、効率的に収集することにより検出感度の向上を検討している。

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi