• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

代償性肥大心筋の不全心発生機序とOxidative Stress

Research Project

Project/Area Number 12671290
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

対馬 敬夫  弘前大学, 医学部・附属病院, 講師 (70236876)

Keywords肥大心筋 / 不全心 / Oxidative / アポトーシス
Research Abstract

本年度は、昨年問題となった過酸化水素(H_2O_2)の検出に関して、Electron spin resonance (ESR)法を用いて追加実験を行った。検体は、16週から26週のラット大動脈拘扼モデルの肥大左室心筋を用いた。その結果、16週から26週への心筋肥大が進行し、代償期から非代償期に移行する過程で、oxygen free radicalと予想されるスペクトルの増加がみられ、前年度に施行した酵素学的に測定した結果と併せて検討すると過酸化水素を主成分としたreactive oxygen spices (ROS)の増加と考えられた。
本実験を通して得られた新知見は、過酸化水素は圧負荷肥大心の代償期より増加しており、extracellular signal-regulated protein kinasea (ERKs)の発現の低下を伴っていた。また、isoproterenol刺激による培養肥大心筋でも同様に、過酸化水素の産生の増加は、心筋肥大の進行(代償期から非代償期にかけて)、glucose利用の変化、アポトーシスによる細胞の死、さらにはERKsの発現の低下に関連していた。
以上の結果から、肥大心筋が代償期から非代償期に移行する過程で、心筋はglucoseを主体としたエネルギー産生に依存するようになり、内因性の過酸化水素がglucose利用に応じて増加する。しかし、この過酸化水素が酸化ストレスとしてアポトーシスによる細胞の死を招く。そして、このシグナル伝達はERKsのdown regulationと関連していることが予想された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Kazuo Itoh: "Role of oxidative stress in transition of hypertrophied myocardium to heart failure"Progress in Transplantation. 33-40 (2000)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi