• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

気管支鏡下マイクロサンプリング法を応用した小型肺癌の早期診断に関する臨床的研究

Research Project

Project/Area Number 12671329
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

渡辺 真純  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (90201227)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩丸 有史  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (00296592)
堀之内 宏久  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (60173647)
小林 紘一  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (80051704)
Keywords肺癌 / 気管支鏡 / マイクロサンプリング法 / 腫瘍コーカー / シフラ
Research Abstract

HRCTの普及に伴い、小型円形陰影の発見頻度が増加しているが、非手術的に確定診断を得ることは容易でない。われわれは気管支鏡下に低侵襲で特定領域の気道内組織液(ELF)を採取できるマイクロサンプリング(MS)法を開発した。ELF中のサイトカインなどを測定し、ARDSの診断・治療に利用している。末梢型小型肺腺癌症例で腫瘍近傍のELF中腫瘍マーカーを測定し、肺癌の補助診断となりうるかを検討した。
MSプローブは先端に綿チップのついたカテーテルと外筒からなり気管支鏡チャンネルから挿入し選択的にELFを採取できる。末梢肺癌症例(n=8)に対してMSプローブを使用し透視下に腫瘍または近傍のELFを採取しCEA,CYFRA,SLX,proGRPなどを測定した。
肺癌症例の腫瘍径は8〜28mm、平均19mm。
MSプローブにより得られたELF中の腫瘍マーカー濃度(腫瘍近傍/対側)はそれぞれCEA2.31/0.08ng/mg、CYFRA7.23/0.10ng/mg、SLX10.52/6.68U/mgであった。一方、非癌患者(n=6)における各値は0.18、0.40、5.81であった。
腫瘍近傍ELFでのCEA、CYFRA濃度は対側、非癌患者より高かったが、血中CYFRA、SLXは正常範囲、CEAは8.4ng/mlと比較的低値であった。出血などの合併症は認めなかった。
MS法は低侵襲であり、ELF中のCEA、CYFRA測定は小型肺癌診断の補助となる可能性が示唆された。今後更に症例数を増やして有効性を検討したい。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Masazumi Watanabe: "Bronchoscopic microsample probe assessment for diagnosis of small peripheral lung cancer"The proceeding of World congress of broncholigy. (in press).

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi