• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

オピオイドの心筋直接作用の細胞内作用機序

Research Project

Project/Area Number 12671487
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

金谷 憲明  札幌医科大学, 医学部, 講師 (10244344)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 関 純彦  札幌医科大学, 医学部, 助手 (50315503)
Keywords心臓 / オピオイド / カルシウム
Research Abstract

1)心筋細胞の収縮と細胞内カルシウム([Ca^<2+>]i)の同時測定:担当 金谷、関
単離心室筋細胞は成熟ラット()心臓より酵素法を用いて分離した。心筋細胞収縮と[Ca^<2+>]iの同時測定のため、心筋細胞に蛍光色素(fura-2/AM,2μM)を37℃で20分間負荷した。心室筋細胞を温度を一定(28℃)にしたチャンバーに入れ、Nikon TE300倒立式蛍光顕微鏡で観察した。単離心筋細胞は、HEPES-buffered saline(HBS)で持続的に灌流した。心収縮を誘発するため双極電極を用いて、0.3Hzで電気刺激を行った。
単離心筋細胞の蛍光測定は2波長蛍光分析器(RF-D4012,ex.340/380;em.510nm)を用いて行った。[Ca^<2+>]iの測定は細胞を含まない既知濃度のCa^<2+>を含むbuffer中にfura-2(free acid)を入れ、その際の蛍光比により測定によって得られた蛍光比を[Ca^<2+>]iとして換算した。[Ca^<2+>]iと細胞収縮の同時測定のために、心筋細胞は同時に600nmの赤色光にさらし細胞長の変化をvideo edge detectorで観察した。細胞長の測定のためにvideo edge detectorを顕微鏡上でmicrometerを用いてキャリブレーションを行った。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Kanaya N: "The utility of 3D-CT in unanticipated difficult endotracheal intubation."Anesth Analg. 91. 752-754 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi