• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト精巣腫瘍細胞特異性プロモーターを応用した精巣腫瘍遺伝子治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 12671530
Research InstitutionKobe University School of Medicine

Principal Investigator

後藤 章暢  神戸大学, 医学部, 助教授 (70283885)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 守殿 貞夫  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (30030935)
白川 利朗  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (70335446)
Keywords精巣腫瘍 / 遺伝子治療 / 細胞特異性 / β-HCG / プロモーター / アデノウイルス / TK / Replication Competent Adenovirus
Research Abstract

本研究では、化学療法抵抗性の進行性精巣腫瘍患者の約7割以上で血清β-HCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)の上昇を認めることから、β-HCGのプロモーター(729塩基対のDNAサイズを選択)を臓器特異性プロモーターとして応用した遺伝子治療法の開発とその有用性を研究目標とした。これまでの研究成果により精巣腫瘍に対する最も優れた遺伝子治療法の検討として、臓器特異性プロモーターを用いた増殖複製可能なアデノウイルスベクターによる精巣腫瘍細胞の遺伝子治療法の開発を計画した。これまでのβ-HCGプロモーターを用いたヒト精巣腫瘍遺伝子治療の有用性の基礎的な検証の結果をもとに、自己増殖複製可能なアデノウイルスベクター、Replication Competent Adenovirusを用いる遺伝子治療の開発を検討するため、β-HCGプロモーターで制御されるE1A遺伝子を組み込んだReplication Competent Adenovirusを作製した。通常、遺伝子治療に用いられるアデノウイルスは患者の生体内での複製を阻止するために、その増殖複製において最も重要な因子をコードするE1A部分が欠失している。しかしながらこれらのアデノウイルスに臓器特異性プロモーターによって発現がコントロールされるE1A遺伝子を組み込むことにより、癌細胞特異的に増殖するアデノウイルスベクターを作製することが可能であり、これらのアデノウイルスベクターは癌細胞内で増殖することにより癌細胞を細胞融解させることが可能である。現在、自殺遺伝子を用いた他の遺伝子治療法との比較検討のためβ-HCGプロモーターで制御されるE1A遺伝子を組み込んだReplication Competent Adenovirusを作製し、本ベクターを用いた治療実験をin Vitro、in Vivo双方で行いヒト精巣腫瘍に対する最も優れた遺伝子治療法の検討を行っている。

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi