• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

精子受精能と細胞内カルシウムについての研究

Research Project

Project/Area Number 12671583
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

清水 康史  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 講師 (80242197)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 己斐 秀樹  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (20280969)
久保田 俊郎  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (50126223)
麻生 武志  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (60093176)
Keywords精子 / capacitation / hyperactivation / カルシウム / 精漿
Research Abstract

【目的】私達はプロゲステロンによる精子[Ca^<2+>]_iの反応性はcapacitationにより増加すること、精子[Ca^<2+>]_iの上昇とhyperactivationに相関があることを報告した。今回、精漿添加による精子[Ca^<2+>]_iの上昇とmotility, hyperactivation、先体反応の関係について検討した。
【方法】精液所見正常のドナー精子30例を対象とした。BWW/HSA5mg/mlにて60分間swim upし回収した精子、およびswim up後BWW/HSA30mg/mlにて18時間培養した精子をそれぞれComputer Assisted Sperm Analyzer(CASA)によりBurkman基準を用いて、精漿添加後のhyperactivated spermの比率を測定した。同時にFITC-PSA染色法により精漿添加後の先体反応率を測定した。また、18時間培養後の精子について精漿0.1%、1%、10%添加後の[Ca^<2+>]_iの変化をfura-2を用いて測定した。
【成績】1.hyperactivated spermの比率は10%精漿添加によりswim up後では上昇し、18時間培養後では低下した。2.精漿添加によりbaselineからpeakまでの精子[Ca^<2+>]_iの増加率およびbaseline からplateauまでの増加率は用量依存性に上昇した。3.progressive percentは18時間の培養により低下した。また、swim up後および18時間培養後ともに、精漿添加によりprogressive percentは用量依存性に低下した。4.先体反応率は18時間の培養により増加した。また、swim up後および18時間培養後ともに、精紫添加により先体反応率は用量依存性に増加した。
【結論】swim upで精漿を除去後に精漿を添加したことによりprogressive percentは低下し、先体反応率は上昇した。精漿除去がcapacitationを促進したと考えられるが、精漿そのものにも精子受精能を高める可能性がある。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Munire M, Shimizu Y, et al.: "Impaired hyperactivation of human sperm in patients with infertility"Journal of Medical and Dental Sciences. 51/1. 99-104 (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi