• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

妊娠ラット子宮筋GABAA receptor subunit発現の制御

Research Project

Project/Area Number 12671597
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

藤井 絵里子  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (70231561)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福田 裕償  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (40324751)
神崎 徹  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (00263278)
村田 雄二  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (40283759)
KeywordsGABA_A receptor / subunit / 妊娠 / 子宮 / steroid hormone / allopregnanolone
Research Abstract

各妊娠齢におけるラット子宮筋からplasma membraneを得て子宮筋GABA_A receptorに対するbinding asayを_3H-muscimol(GABA_A receptor agonist)を用いて行い,妊娠齢やallopregnanoloneの存在がreceptor感受性にいかなる影響を及ぼすかを検討した.その結果allopregnanolone存在下ではspecific boundは増加し、妊娠19.5日齢で最高になることがわかった.すなわちGABA_A receptorのallopregnanoloneに対する感受性は妊娠19.5日齢で最高になり,分娩発来時に最低になった.さらに各妊娠齢のラット子宮筋より抽出したtotal RNAを用い,既知の各GABA_A receptor subunit mRNAの発現に関してsemi-quantitative RT-PCRおよびRNase Protection Assayにより比較検討した.その結果,子宮筋にのみ豊富に発現するπ subunit mRNAは妊娠19.5日齢をピークに発現し,分娩発来時には急激に発現が低下することがわかった.α1subunit mRNAもπと同様に発現のピークは19.5日齢であった.これに対しα2subunit mRNAの発現は妊娠中減少して19.5日齢で最低となり,分娩発来から分娩後には増加した.現在までのところ,ラット子宮筋GABA_A receptorのsubunitは妊娠齢によりその発現構成が変化していることが証明された.このsubunit構成の違いがallopregnanoloneなどのmodulatorに対するGABA_A receptorの感受性を変化させ,子宮筋の収縮制御に関与していると考えられる.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Eriko Fujii,Synthia Mellon: "Regulation of Uterine GABA_A Receptor Subunit Expression"Endocrinology. May. (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2012-11-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi