• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

エストロゲン受容体装飾分子ラロキシフェンによる骨代謝調節における作用機構の解明

Research Project

Project/Area Number 12671631
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

太田 博明  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (70090008)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 真里子  慶応義塾大学, 医学部, 助手 (40296653)
矢島 正純  東京女子医科大学, 講師 (10182320)
高松 潔  東京女子医科大学, 准講師 (30206875)
柳本 茂久  慶応義塾大学, 医学部, 助手 (90286542)
弟子丸 亮太  慶応義塾大学, 医学部, 助手 (40286539)
Keywordsエストロゲン / Raloxifene / GnRHa / Bリンパ球 / 骨髄細胞 / 骨量低下 / 卵巣摘出 / add back
Research Abstract

1.骨髄間質細胞に対するRaloxifeneの作用
in vitroにおいて骨髄間質細胞株ST2細胞とマウス骨髄細胞の共存培養下で,エストロゲンを添加すると,Bリンパ球前駆細胞からBリンパ球への分化を抑制し,卵巣摘出マウスにエストロゲンを投与した場合と同様の効果が得られた。そこでこの共存培養系にRaloxifeneを添加したところ,エストロゲン添加の場合とは異なりBリンパ球の分化の有意な抑制はみられなかった。培養条件の設定や,in vivoとin vitroの差異等も考慮に入れ,再検討を行ったうえで結論づける予定である。
2.Gonadotropin releasing hormone agonist(GnRHa)による骨代謝への影響とRaloxifeneの併用効果の解析
8週齢ddY雌性マウスにGnRHaを5mg/kg投与すると,低エストロゲン状態になり,二次的に骨量低下を促した。低エストロゲン状態は子宮萎縮の程度をもって判別した。骨量はマイクロCTスキャンによって解析した。GnRHa投与群は卵巣摘出群のような著名な子宮萎縮や骨量減少はみられなかったものの,コントロール群に比して有意な低値を示したことから,卵巣摘出することなく内在性エストロゲン値を低下させる限度と結論づけた。現在その確認のために,マウス血清中のエストロゲン値あるいはLH/FSH値の測定を予定している。
また,GnRHaとRaloxifeneを併用投与し,Raloxifeneのadd back療法による効果を試みたところ,Raloxifeneを1ng/kg投与した群においては,GnRHa投与に対する子宮萎縮を完全に回復した。
骨量減少に対するRaloxifeneの効果については,併用投与4週後のそれぞれのマウスの骨組織を摘出し,現在解析中である。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 太田 博明: "骨代謝とエストロゲン"産婦人科の世界. 53(7). 643-651 (2001)

  • [Publications] 太田 博明: "エストロゲン,SERMと骨粗鬆症"医学のあゆみ. 198(9). 631-636 (2001)

  • [Publications] 太田 博明: "閉経後骨粗鬆症の病態と治療"東京都医師会雑誌. 54(8). 893-899 (2001)

  • [Publications] 太田 博明: "骨粗鬆症とエストロゲン"内分泌・糖尿病科. 13(4). 319-327 (2001)

  • [Publications] 太田 博明: "閉経後骨粗鬆症と薬物療法"THE BONE. 15(Suppl). 553-558 (2001)

  • [Publications] 太田 博明: "研修医のための必修知識 B.産婦人科検査法 21.骨量測定"日産婦誌. 53(12). 424-431 (2001)

  • [Publications] 太田 博明: "骨代謝マーカー"医薬ジャーナル社. 263 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi