2002 Fiscal Year Annual Research Report
中耳含気腔内の粘膜換気状態と中耳炎症病態予後との関係、臨床的、動物実験学的研究
Project/Area Number |
12671683
|
Research Institution | JIKEI UNIVERSITY SCHOOL OF MEDICINE |
Principal Investigator |
青木 和博 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教授 (10130139)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内水 浩貴 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (00307414)
濱田 幸雄 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (60277069)
辻 富彦 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (30236880)
|
Keywords | 組織血液量 / 血流速度 / 粘膜病変 / 粘膜ガス交換能 / 中耳腔全圧 / 二酸化炭素 / 酸素 / 中耳炎症病態 |
Research Abstract |
過去の研究で中耳粘膜の組織学的変化と中耳炎遷延化の関係について研究を行い、粘膜の炎症性変化度の高度な症例ほど難治な症例であることを明らかにした。今回この中耳粘膜の炎症性変化度について以下の点から検討を加えた。(1)中耳粘膜を介したガス交換は、粘膜内血管を流れる血液の各ガス分圧に依存しているか、(2)粘膜内の血流状態は粘膜の炎症程度によって変化するか、(3)粘膜の血流状態と組織学的な炎症性変化度との関係、(4)粘膜の血流状態と中耳腔全圧変化の関係。 動物実験では成熟家兎を用いて実験的に中耳炎例を作製し、この中耳粘膜を介した中耳腔内の圧変化と、レーザー血流計を用いた粘膜内の血流変化を計測した。その後、中耳粘膜を組織学的に検討し、炎症性変化度と中耳腔全圧値や血流動態値と比較検討した。この比較検討結果を基に、臨床例の鼓室換気チューブを留置した小児滲出性中耳炎例で、病期に応じて中耳腔全圧値を計測し、その全圧値から中耳腔内の炎症病態の程度を予測することが可能か検討した。 1.動物実験の結果 中耳粘膜を介したガス交換は、粘膜内血管を流れる血液の各ガス分圧に応じて拡散吸収が行われ、組織学的に炎症性変化度が進行した粘膜内では血流量が減少することが、また、この血流動態の低下が粘膜のガス交換能の減少につながり、中耳腔全圧のピーク値が低下することが明らかとなった。 2.臨床検討(滲出性中耳炎例) 滲出性中耳炎例で、鼓室換気チューブ留置治療後の全圧上昇は、中耳粘膜の改善度を反映していると考えられた
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 青木和博: "鼓膜切開、中耳換気チューブ留置術"耳喉頭頸. 74-5. 15-19 (2002)
-
[Publications] Hamada, Y: "Physiological gas exchange in the middle ear cavity"Pediatric Otorhinolaryngology. 64. 41-49 (2002)
-
[Publications] 青木和博: "中耳炎と乳突蜂巣発育"JOHNS. 19-1. 98-101 (2003)