• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

皮弁再灌流障害のメカニズム

Research Project

Project/Area Number 12671756
Research InstitutionOsaka Medical College

Principal Investigator

上田 晃一  大阪医科大学, 医学部, 助教授 (90257858)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 龍太郎  大阪医科大学, 医学部, 助教授 (10124760)
Keywords再潅流障害 / ラット / 島状皮弁 / マクロファージ
Research Abstract

実験モデルの作成
Lewisラットにdichloromethylene diphosphonate(DMDP)を静脈投与し、Lewisラットの腹部に浅下腹壁動静脈を血管茎とする4×3cm大の島状皮弁を作成する。
ダブルクリップを用いて血管茎の中枢と末梢の2箇所の大腿動静脈をクランプする。虚血時間は10時間と11時間とし、虚血終了後、縫合糸を一部外してクリップを解除し、再潅流を行う。
再潅流後5日目に皮弁の写真撮影を行い、生着面積を測定する。
このモデルを用いて薬剤非投与群と比較検討する。
結果
薬剤投与群で高い頻度で2から3日後にラットが死亡した。
また死亡しなかったラットで、皮弁の生着面積に有意差を認めなかった。
考察
皮弁の再潅流障害の抑制にdichloromethylene diphosphonate(DMDP)を投与したが、あまり効果は得られなかった。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 上田 晃一: "皮フ・皮弁のveperfusion injuryと抗接着療法"Organ Biology. 8. 155-161 (2001)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi