• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

アデノウイルスベクターを用いた歯胚分化の分子機構の研究

Research Project

Project/Area Number 12671818
Research InstitutionTsurumi University

Principal Investigator

大井田 新一郎  鶴見大学, 歯学部, 助教授 (10114745)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山根 明  鶴見大学, 歯学部, 講師 (20166763)
寺島 達夫  東京医科歯科大学, 歯学部, 助教授 (20114770)
KeywordsTGF-βスーパーファミリー / アデノウイルス / 遺伝子導入 / 歯胚の分化誘導
Research Abstract

本研究は歯胚の分化のトリガー遺伝子を決定することを目的としている。その目的のため過去2年間に以下の項目が達成された。
1.アデノウイルスによる遺伝子発現システム
TGF-βスーパーファミリーの7種類の1型レセプターそれぞれについて常時活性型と活性抑制型の2種類計14種類がを準備し、さらにBMP-2およびBMP-4を発現するアデノウイルスベクターも準備できた。その他計画中の遺伝子は様々な理由で最終調整には至らなかった。これで、遺伝子の調整は終了し、本年度は実験に集中する。
2.歯胚の器官培養系
器官培養系については、胎生12-13日では十分な歯胚の発生はむずかしく、本年度は15日の歯胚で実験を試みる。
3.歯胚の移植実験
遺伝子導入した歯胚の移植実験系に関しては、遺伝子組換え動物実験施設の整備が完了し、実験を開始する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] M.Fukae, T.Tanabe, Y.Yamakoshi, M.Yamada, Y.Ujiie, S.Oida: "Immunoblot detection and expression of enamel proteins at the apical portion of the forming root in porcine permanent incisor tooth germs"J. Bone Miner. Metab.. 19. 236-234 (2001)

  • [Publications] M.Goseki-Sone, S.Oida, et al.: "Identification of a novel frameshift mutation (383ins T) in the RUNX2 (PEBPa/CBFA1/AML3) gene in a Japanese petient with cleidocranial dysplasia"J. Bone Miner. Metab.. 19. 263-266 (2001)

  • [Publications] Y.Yamakoshi, T.Tanabe, S.Oida, C.C.Hu, J.P.Simmer, M.Fukae: "Calcium binding of enamel proteins and their derivatives with emphasis on the calcium-binding domein of porcine sheathlin"Arch. Oral Biol.. 46. 1005-1014 (2001)

  • [Publications] S.Oida, T.Nagano, Y.Yamakoshi, H.Ando, M.Yamada, M.Fukae: "Amelogenin gene expression in porcine odontoblasts"J. Dent. Res. 81. 103-108 (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi