2002 Fiscal Year Annual Research Report
接着・再植法と歯周組織再生療法を併用した陳旧性垂直破折歯根の治療法
Project/Area Number |
12671845
|
Research Institution | HOKKAIDO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
野口 裕史 北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (00312372)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 豊 北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (60291233)
菅谷 勉 北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助教授 (10211301)
|
Keywords | 垂直破折歯根 / 接着 / 再植法 / 歯周組織再生療法 / 接着性レジンセメント |
Research Abstract |
我々は垂直破折した歯根の接着治療について検討を行い、12年度には歯周組織破壊のメカニズムについて、昨年度は接着治療後の歯周組織の治癒状態を検討した。その結果、歯周組織の破壊が小さければ本治療法は臨床応用できると考えられた。しかし、破折後時間が経過して歯周組織破壊が進行した陳旧例では歯周ポケットの改善が不十分であることが臨床報告されており、陳旧例に対する治療法を検討する必要がある。 歯を再植する場合、歯根膜の損傷が3×3mm^2よりも小さければ歯根膜が再生すると報告されている。また歯周組織破壊が限局的な歯周病罹患歯を、一度抜歯して口腔外でルートプレーニングした後に健全な歯槽骨と接するように捻転させてから再値すると、上皮付着の形成前に再付着が形成される可能性が報告されている。これらの報告から、歯根破折により生じる歯周組織破壊は幅が狭い場合が多いので接着治療時に捻転して再植することにより、深い歯周ポケットを改善できる可能性があると考えられる。 そこで、本年度は歯周組織破壊を伴う陳旧性垂直破折歯根に対する治療法を検討することを目的に、破折歯根に接着・再植を行った場合と、捻転再植を行った場合の歯根表面の治癒形態を病理学的に検討した。ビークル犬のP1〜P3を用い、被検歯の頬側歯槽骨を除去、根面をルートプレーニングして歯根膜を除去し、抜歯して垂直に破折した。対照群は破折歯根を4-META/MMA-TBBレジンで接着後再植し、実験群はさらに頬側根面が舌側に向くように捻転して再植した。観察期間は処置後4、8週とし、臨床的診査と組織学的評価を行った。 その結果、歯槽骨の再生や歯肉退縮は両群ともほとんど認められなかった。頬側根面の治療形態は、対照群では、上皮は認められず根面に平行な線維による結合組織による付着であったが、実験群ではセメント質を有する根面に垂直な線維と歯肉結合組織の再付着であった。これらの結果から、陳旧性歯根破折に接着・再植を行った場合、破折部を健康な歯槽骨を有する面に向けて捻転して再植すことは、ポケットを浅くすることに有効であると考えられた。
|
Research Products
(1 results)