• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

樹脂含浸象牙質(ハイブリッド層)へのレジン成分浸透性に関する分子分光学的検討

Research Project

Project/Area Number 12671861
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

宮崎 真至  日本大学, 歯学部, 助手 (70239391)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 風間 秀樹  (株)トクヤマ, つくば研究所, 主任研究員
小野瀬 英雄  日本大学, 歯学部, 教授 (70059426)
Keywordsハイブリッド層 / ラマン分光分析 / 重合率 / 象牙質接着性 / ボンディング材
Research Abstract

最近の歯質接着性レジンシステムの象牙質に対する接着機構は,レジンモノマーが脱灰された象牙質表層に浸透,硬化することによって樹脂含浸象牙質(ハイブリッド層)を形成することであると考えられている。しかし,このハイブリッド層の深層には,酸で脱灰されてはいるものの,レジンモノマーの浸透が不十分な領域が存在し,生体では長期間にわたればここに石灰化が生ずる可能性が指摘されている。しかし,このハイブリッド層に関する検討は,その形態学的な観察にとどまっているものがそのほとんどである。
申請者らは,上述の研究背景から,臨床で多用される2ステップボンディングシステムについて,これまで未解明であったハイブリッド層に浸透したレジンモノマーの濃度傾斜を詳細に分析するとともに,この層に浸透したレジン成分の未反応モノマー量を検討することによって,2ステップシステムの接着機構を解明することを目的として本研究を行った。その結果,以下の結論を得た。
1.本実験で用いたレーザーラマン分光分析装置の空間分解能は0.6〜0.8μmを達成した。
2.本装置で得られたラマンスぺクトルにおける定量性は,低濃度領域ではモノマー成分のブリードアウトの影響を受けるものの,仕込み値と実測値の間に直線性が得られた。
3.脱灰象牙質へのレジンモノマー浸透性については,適切なピークを選択することによって定量的に捉えることが可能であることが示された。
4.象牙質接合界面のボンディング材中の未反応モノマーについては,ラマンスペクトルを用いることによって,二重結合の残存率として算出可能であることが示された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 宮崎真至,檜垣潤,稲毛寛彦,藤井清一,小野瀬英雄,風間秀樹,飯田伸仁: "レーザーラマン分光法を用いたレジン-象牙質接合界面のスペクトル分析に関する基礎的研究"接着歯学. 18. 43-50 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi