• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

骨芽細胞のプロスタグランジンF2α刺激による細胞内情報伝達機構の解明

Research Project

Project/Area Number 12671931
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

加藤 幸弘  岐阜大学, 医学部, 助手 (30293567)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横山 恭子  岐阜大学, 医学部・附属病院, 医員
安田 聡  岐阜大学, 医学部・附属病院, 助手 (90283316)
Keywords骨芽細胞 / 細胞内情報伝達機構
Research Abstract

骨芽細胞の増殖および分化の制御は,チロシンキナーゼ受容体,セリン/スレオニンキナーゼ受容体,ステロイドホルモン受容体,GTP結合蛋白質(G蛋白質),情報変換ホスホリパーゼ,蛋白質リン酸化反応等の活性化により転写因子に情報伝達されて作動しているが,その詳細なメカニズムについては明らかでない。
細胞は各種刺激により情報変換ホスホリパーゼの一つであるイノシトールリン脂質特異的ホスホリパーゼC(PI-PLC)が活性化され,ホスファチジルイノシトール4,5-二リン酸(PIP_2)を分解してイノシトール1,4,5-三リン酸(IP_3)と1,2-ジアシルグリセロール(DG)を産生する。IP_3は細胞内Ca^<2+>貯蔵部位よりCa^<2+>を動員し,細胞内遊離Ca^<2+>濃度を上昇させ,DGはプロテインキナーゼC(PKC)を活性化する。骨芽細胞のPI-PLCには複数のアイソザイムが存在し,それらの活性化機構も異なる。また,DGは膜リン脂質の主要成分であるホスファチジルコリン(PC)からホスホリパーゼD(PLD)とPAホスホヒドロラーゼにより産生され,ホスホリパーゼD(PLD)は細胞増殖や分化の情報伝達に重要な役割を果たしており,今までにMC3T3-E1細胞の分化誘導過程においてはプロスタグランジンF2α刺激によりPI-PLCやPLDは抑制的に制御されていることを明らかにし研究成果を学会発表および論文公表してきた。
PGF2αによるPLDの活性化は,PI-PLCの下流でPKCの活性化を介する場合とPKCを介さない場合が報告されている。また,最近では骨芽細胞以外の細胞でPLDの活性化にはPKCの他に低分子量G蛋白質(ADP-リボシル化因子(ARF)やRhoファミリーG蛋白質)およびPIP_2が関与することが明らかにされている。
骨芽細胞のプロスタグランジンF2α(PGF2α)刺激による細胞内情報伝達の変化を検討する。

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi