• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

シクロオキシゲナーゼ2インヒビターによる口腔癌の予防と治療に関する研究

Research Project

Project/Area Number 12671957
Research InstitutionDepartment of Oral and Maxillofacial Surgery

Principal Investigator

山本 一彦  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (20243842)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 傳田 阿由美  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (90110858)
Keywords口腔癌 / cyclooxygenase-2 / 4-nitroquinoline 1-oxide / nimesulide / etodolac / 化学予防 / ラット
Research Abstract

Cyclooxygenase(COX)-2は、種々の癌でその発現が冗進し、発癌への関与が指摘されている。我々は,ヒト口腔癌の実験モデルとされる4-nitroqumoline l-oxide(4-NQO)によるラット舌発癌系を用い,舌病変におけるCOX-2蛋白質の発現と、選択的COX-2阻害剤nimesulide(NIM),とetodolacによる抑制効果について検討した。4-NQOにより発生する舌病変はhyperplaisa、dysplasia、papilloma、squamous cell carcinoma(SCC)であり、このうち免疫組織化学的にdysplasiaとSCCにおいてCOX-2の発現が強く冗進し、Western blotにおいてもSCCでは健常粘膜の約6倍の発現がみられた。4-NQOによるラット舌発癌に対するNIMとetodolacの効果は、これらをイニシエーション後に投与することにより、SCCの発生頻度、一個体あたりの数を用量依存性に抑制した。しかし、前癌病変であると考えられていdysplasiaの発生頻度の抑制はみられなかった。次いで4-NQOによるラット舌発癌イニシエーション過程におけるNIMとetodolacの効果について検討したところ、dysplasiaの発生頻度が用量依存性に低下した。以上の結果より、4-NQOによるラット舌癌の発生過程において、dysplasiaとSCCでCOX-2蛋白質の発現が亢進すること、NIMとetodolacが、dysplasiaの発生とdysplasiaからSCCへの進展を抑制することが証明され、選択的COX-2阻害剤がヒト口腔癌の化学予防剤となりうることが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Hiroshi Shiotani: "Increased expression of cyolooxygenase-2 protein in 4-nitroquinoline 1-oxide-induced rat tongue carcinomas and ohemopreventive efficacy of a specific inhibitor, nimesulide"Cancer Research. 61.4. 1451-1456 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi