• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

感染性心内膜炎診断のための栄養要求欠陥レンサ球菌のPCR法による迅速検出法の開発

Research Project

Project/Area Number 12672006
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

佐藤 節子  鹿児島大学, 歯学部・附属病院, 講師 (70145514)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 昌一  鹿児島大学, 歯学部, 教授 (30028740)
KeywordsNVS / Granulicatella / Adiotrophia / Primar / PCR
Research Abstract

科研申請時,Nutritionally variant streptococcはAbiotrophia属として3菌種から構成されると考えられていた。しかしその後の研究により,これらの菌は,Abiotrophia defectiva, Granulicatella adiacens, Granulicatella paraadiacens, Granulicatella elegans, Granulicatella balaenopteraeの5菌種から構成されると考えられるようになった。
[平成13年度研究計画]PCR産物の有無によって菌種を同定できるような、菌種特異的プライマーを見つける。
[実施と結果および結論]1G. adiacens ATCC 49175株のゲノム由来のシーケンス(5'-gcagatcctaaagttgta-3'と5'-attcatcagtcggttgaa-3')を用いてPCR反応を行った。その結果、調べた限りにおいて,反応産物(0.5kb)はG. adiacensのみに認められた。G.adiacens以外のNVSはもちろんのこと,S, mutanやS. sanguisなどのStreptococciやStaphylococcus aureusなどには反応産物は認められなかった。したがって,上記のシーケンスはPCR法によってG. adiacensを同定するための菌種特異的プライマーとして有用である可能性が高まった。2G. paraadiacens TKT1株のゲノム由来のシーケンス(5'-gcgtgaatgccatctatcag-3'と5'-atccccagtctaagaactg-3')を用いてPCR反応を行った。その結果,調べたG. paraadacens株すべてに反応産物(1.1kb).が認められた。G.Paraadiacens以外のNVSやStreptococciには反応産物は認められなかった。したがって,上記のシーケンスはPCR法によってG. paraadiacensを固定するための菌種特特異的プライマーとして有用である可能性が示唆された。
[今後の計画]A. defectivaとG. elegansそれぞれに特異的なプライマーシーケンスを見つける必要がある。A. defectivaには「Trehaloseを代謝する」という特性があるので,この遺伝子に関係LたDNAシーケンスを,G. elegansには「Arginine dihydrolaseポジティブ」という特性があるので,この遺伝子に関係したDNAシーケンスを検索する予定である。

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi