2000 Fiscal Year Annual Research Report
C_2対称α,α′位二置換アザシクロアルカン型キラル素子の創製とその活用
Project/Area Number |
12672050
|
Research Institution | Toyama Medical and Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
高畑 廣紀 富山医科薬科大学, 薬学部, 助教授 (00109109)
|
Keywords | C_2対称 / キラル素子 / ピペリジン / アルカロイド / 二重不斉アリルホウ素化 / インドリチジン |
Research Abstract |
C_2対称なキラル体は近年不斉補助基やキラル合成素子として重要な化合物群であることは十分に認識されている。すでに二官能性C_2対称キラル体の合成法としてアキラルな二官能性対称体に対する二重不斉化反応が有効であることが報告されている。今回、二官能性基質であるグルタルアルデヒドに対し、二重不斉アリルホウ素化(AAB)を行うことで得られるC_2対称ジオール体から、C_2対称2,6位ジアリルピペリジン体を構築した。天然物の中には、2,6位トランス二置換ピペリジン関連アルカロイドは多く存在しており、これらの化合物を合成するうえで、は有用なキラル素子となると考えられる。そこで、これらキラル素子から、ピペリジン関連アルカロイドの不斉合成への応用をおこなった。 まず、ニコチン性アセチルコリン受容体阻害活性を持つ矢毒蛙成分アルカロイド(+)-indolizidine209Dの合成をに成功した。次に、トウダイグサ科植物Poranthevia corymbosaから単離された三環性アルカロイドである(-)-porantheridineの合成をおこなった。キラル素子の三級アミン部のウレタン化を行いメチルウレタン体を得た.これからヨードカルバメート化で片方のオレフィンを保護したオキサゾリジノン体に変換した。このものから(-)-porantheridineおよびテントウムシの防御アルカロイドであるprecoccinellineの合成を行った.さらに.松脂成分アルカロイド(+)-6-epidihydropinidineの形式合成および蟻毒成分であるSolenopsin Aの合成の合成をおこなうことができ,C_2対称2,6位ジアリルピペリジン体の有用性を実証することができた.
|