• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

メチレンビスホスホナートへの求電子剤付加を基盤とする高効率骨格構築不斉反応の開発

Research Project

Project/Area Number 12672053
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

長岡 康夫  京都大学, 薬学研究科, 助手 (90243039)

Keywordsホスホナート / 環化反応 / アルケニルホスホナート / 不斉ホスフィン配位子 / ビニルアニオン / 共役付加反応
Research Abstract

リチオ化されたメチレンビスホスホナートに対し求電子剤であるアルデヒドを作用させると、中間体のアルコキシド体のβ脱離を経由して、アルケニルホスホナート1が形成する。1にLDAを作用させるとα位の脱プロトン化によりα-ビニルアニオン2が形成する。既に私は2がアルデヒドやケトンに対し求核付加しアルドールタイプの付加体3を形成すること、そして3をKHもしくはKH-18-crown-6で処理するとアレンが形成することを報告している。
本平成12年度は2の求核付加反応を分子内の共役付加環化反応に応用した。すなわち分子内に二つのα,β-不飽和ホスホナートを有するビスアルケニルホスホナートに対してLDAを作用させると一方のα-ビニルプロトンが脱プロトン化してビニルアニオンを形成する。このビニルアニオンはMichael受容体である分子内のもう一方のα,β-不飽和ホスホナートに即座に捕捉され不飽和環化体を形成することを明らかにした。
更にL-酒石酸エステルより2段階で誘導された不斉ビスアルケニルホスホナートを基質として同様の環化反応を行い、いくつかの官能基変換を経て不斉ホスフィンリガンド4を合成した。1mol%の4-酢酸パラジウム存在下、マロン酸エステルエノラートがジフェニルに高エナンチオ選択的に付加する事を見いだした。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Y.Nagaoka: "Catalytic Enantioselective Protonation of Lithium Ester Enolates Generated by Conjugate Addition of Arylthiolate to Enoates"Angew.Chem.Int.Ed.. 40・2. 440-442 (2001)

  • [Publications] Y.Nagaoka: "An Activated Phosphate for an Efficient Amide and Peptide Coupling Reagent"J.Chem.Soc.,Perkin Trans.1. 2000・14. 2901-2902 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi