• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

真菌類由来の新規抗真菌剤の開発

Research Project

Project/Area Number 12672071
Research InstitutionHoshi University

Principal Investigator

河合 賢一  星薬科大学, 薬学部, 教授 (30061295)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 細江 智夫  星薬科大学, 薬学部, 助手 (10287849)
野沢 幸平  星薬科大学, 薬学部, 助教授 (70180734)
Keywords抗真菌活性 / 病原糸状菌 / アスペルジルス・フミガツス / 病原酵母 / カンジダ・アルビカンス / コンパクチン誘導体 / ペンタノルラノスタン誘導体 / トリテルペン配糖体
Research Abstract

本課題では抗真菌薬あるいはそのリード化合物を発見することを目的として主にブラジル産の新規分離株を中心とした菌類を中心に630菌株について病原酵母2菌株及び病原糸状菌2菌株を試験菌として抗真菌活性試験を行った結果、少なくとも1菌株に対して抗真菌活性を示したものが185菌株(29%)であったので、昨年度に引き続いて、数菌株について新たに成分検索を試みた。
未同定菌H557-3株はAspergillus fumigatusに対して特異的に抗菌活性を示し、ピラノン誘導体3種とフラノン誘導体を単離したが、活性本体として、acetylphomalactoneが推定した。A.fumigatus及びCandida albicansに対して抗菌活性を示したTalaromyces属菌H557-3株から主成分としてfijiensinを単離し、抗菌性物質としてfuniconeを単離したが、抗菌活性が弱かったので、活性本体の単離を目指している。また、Eupenillium javanicum A579-3株及びA587-2株から主成分としてcompactin等を単離したが、最終的にその開環体であるカルボン酸がこれらの菌の抗真菌活性の活性本体であろうと結論付けた。Eupenillium brefeldinum 165-2株の培養エキスは病原酵母C.albicansに対して抗真菌活性を示し、抗真菌活性本体の一つとしてbrefeldin A(36)を単離した。また、昨年度からの続きで,Cladosporium属菌IMF49189株から新規pentanorlanostane誘導体cladosporide A-Dを単離・構造決定し、A.fumigatusに対する抗真菌活性について論じた。
一方、Malbranchea属菌15種について前述と同様に抗真菌活性を行った結果、3種の菌に抗菌活性が見られた。このうち、Cryptococcus. neoformansに対して抗菌活性を示したMalbranchea filamentosa IFM41300株の成分検索を行い、珍しい特異な新規骨格を有するトリテルペン配糖体malbrancheoside Aを単離し、その構造を決定した。本化合物は抗真菌活性を示さなかったので、引き続き抗菌本体の検索を行っている。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] T.Hosoe: "New Pentanorlanostane Derivatives, Cladosporides B-D, as Characteristic Antifungal Agents Against Aspergillus fumigatus, Isolated from Cladosporium sp"J. Antibiot. 50・9. 747-750 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi