• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

海洋生物由来菌類の産生する抗腫瘍性シード化合物の探索と開発

Research Project

Project/Area Number 12672076
Research InstitutionOsaka University of Pharmaceutical Sciences

Principal Investigator

沼田 敦  大阪薬科大学, 薬学部, 教授 (50067279)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 剛司  大阪薬科大学, 薬学部, 助手 (20278592)
宇佐美 吉英  大阪薬科大学, 薬学部, 助手 (70278589)
Keywords抗腫瘍性物質 / 細胞増殖阻害 / 細胞毒性 / 海洋生物 / 海洋微生物 / 菌代謝産物 / 細胞接着阻害
Research Abstract

新しい抗腫瘍性物質の発見を目的として,種々の海洋生物より分離した菌類から細胞増殖阻害物質を探索し,17種の新規化合物を単離し,これらの化学構造を決定した.また,抗腫瘍性物質ジムナスタチンAの類縁体を合成し,構造活性相関を検討した.
1.沖縄産クロナマコ由来放線菌(未同定)から細胞増殖阻害物質として3種の新規化合物(ハロデライドA-C)を単離し,これらの構造を推定した.
2.緑藻ボウアオノリ由来ペニシリウム属真菌から細胞増殖阻害物質として新たに5種の新規化合物(ペノカラシンD-H)を単離し,立体構造を決定した.
3.ムラサキウニ由来アスペルギルス属真菌から新たに2種の新規化合物(アンソカラリンG及びH)を単離し,これらの絶対立体構造を決定した.これらは緩やかな細胞増殖阻害活性を示した.
4.ダイダイイソカイメン由来ジムナセラ属真菌から細胞増殖阻害物質として新たに6種の新規化合物(ジムナスタチンL-N及びP,ジムナステロンG並びにダンカステロンB)を単離し,これらの立体構造を決定した.ダンカステロンBは,C環及びD環がそれぞれ5員環及び6員環の特異な構造のステロイドであり,他の生物活性にも興味がもたれる.
5.海水魚ヤナギベラ由来ストレプトマイセス属放線菌から細胞増殖阻害物質として1種の新規化合物(ハリコブレライド:分子量1036)を単離し,絶対立体構造を明らかにした.
6.ジムナスタチン類縁体(側鎖の炭素数2-4,6,8及び12)を合成した結果,側鎖が短いと細胞増殖阻害活性を弱めることが判明した.
7.すでに単離されていたジムナスタチンJ及びダンカステロンAは,ヒト癌細胞に対し強い増殖阻害活性を示すとともに新規作用機作をもつ可能性が示唆された.また,マクロスフェライドEは,血管内皮細胞(HUVEC)に対する癌細胞(HL-60)の接着を阻害し,その効果はハービマイシンより強いことが判明した.

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] G.R.Pettit: "Isolation and structures of Schleicherastatins 1-7 and Schleicheols 1 and 2 from the teak forest medicinal tree Schleichera oleosa"J.Nat.Prod.. 63(1). 72-78 (2000)

  • [Publications] Y.Usami: "First total syntheses and configurational assignments of cytotoxic trichodenones A-C"Tetrahedron : Asymmetry. 11(18). 3711-3725 (2000)

  • [Publications] C.Iwamoto: "Cytotoxic cytochalasans from a Penicillium species separated from a marine alga"Tetrahedron. (in press). (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi